デリカD:5のバックアップランプに関するカスタム事例
2018年08月20日 12時43分
自分で車を触るのが好きな52歳のおじさんです。 奥手なので自分からフォローするより、フォローして下さった方をフォローするスタイルです。 自分で作れる物はチャレンジして作ってますがクオリティは低いです。 車・釣り・魚・彫刻が趣味です。
バックアップランプとして、LEDライトを取り付けたものの、ライトが思いの外横長だったので、少し隠れてしまう格好になってしまいました。
けん引用の穴にもギリギリ被っているので、近いうちに移設するか、サイズの小さいタイプに変えるかします。
ワークランプだけあって、かなり明るいです。
リヤのガイドバー(スクエアガード)の取り付けフレームに穴を空けて、ステンの板に穴空けし、曲げ加工したアングルを取り付け、昨日塗装したステーを付けて装着しました。
曲げ加工のアングルはガイドバーのブレ止めの意味も込めて、取り付けしましたが余り効果は無さそうです。
元々、バック配線はバンパー移設分とは別にもう1回路取り出していたので、そちらの方に防水カプラーを使用して装着しました。
こちらの配線は、センターパネル部にスイッチ装着によるON・OFFが制御出来ます。
形の違う、横長ではなくて四角いタイプに変更すれば、そのままの位置でも使えるかもしれません。
こちらも値段は千円もしないLEDライトです。