レンジローバーヴォーグのレンジ沼・ベルト交換・DIY・3rdレンジローバー・あけましておめでとうございますに関するカスタム事例
2024年01月02日 12時55分
2006年より964カレラ2を保有。基本整備は自家整備です。過去にS124の4MATICとかS210の4MATICを10年以上、走行距離10万キロ以上の激安外車中古車を弄ってきました。 どうしょうもなくてディーラーにお世話になったのは2回だけです。 この度、訳あって2022/9/23より2006年式のレンジローバー ヴォーグを衝動買いして維持できるか心配しております。 気分はちょっとだけ100万円で泥沼に填まる中古車デスよろしくお願い申し上げます。 51歳のおっさんデス
エア抜き編〜
クーラントのエア抜き〜
エキスパンションタンクにブリーダーがあってそこを開けておけば良いのかと思ってましたが〜
オーバーフローしてきちゃう、でも量的にはまだ抜けてた量には程遠い〜
エア抜き出来てないと暖房が効きません。
と言ってもガンガン暖房が必要な地域ではないですが〜
ブリーダーポートのプラグを外すにはこんな奴があった方がいいデス〜
何で買ったか覚えてないですが、随分前からツールボックス🧰の住人でした。
エンジンカバーを外したところにもブリーダーポートがありました〜
こちらのブリーダーポートを開けてエンジン始動してみましたがしばらく何も起こらなくてアレ〜?ってなってましたが、しばらくしたらクーラント出てきました〜
多分ここは本来ならツールがあってエンジンルーム外にクーラントを排出するかエキスパンションタンクに戻すツールがあるはずデス〜
30秒くらい抜いてエンジン停止してブリーダーポート閉めたら再度エンジン始動してクーラントが循環してるの確認出来ました〜
でもって暖房も効いてきたー
エンジン停止してしばらくしてレベル調整して完了✅
あとは定期的にエンジンルームを点検する必要ありありですね〜
ふとポーンと鳴って、メッセージ〜
ネタが絶えない〜笑笑