インスパイアのケミカルクラック・黄ばみ取り・古い車・実験してみた。・あんまり変わってない?に関するカスタム事例
2020年09月02日 14時44分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
黄ばみ取り買いました
まあ😅
あんま期待しても仕方ないけどね👉
ヘッドライトを綺麗にします
黄ばみより
ケミカルクラックが出ている右目
今まで
右目が痛まない車は無かった🚗
右目は太陽の向きとか関係しているのかわかりませんが
なんせ右目
左目は当然ですが
綺麗です
軽い気持ちで買ってきたが
溶かさない
削らない
コーティングの再施工が要らない
が、
私の用件でした
イメージ的に
汚れだけ浮いたら
拭き取る方法が好き🥳
ライトの上部から痛みます
これは見た目の問題ですが
クリアしてある保護膜に亀裂が入るので
ほっておくと
最終的に
『ハゲ』ます
右目
全然違う
痛まない
弱いんです
目蓋が😹
塗り塗りします
ケミカルクラックの見える
気持ち
黄ばみは落ちた?
一瞬だけど
クラックが薄くなっていますね
でも
やっぱり
不可能です
補修にはならない
見た目だけの判断だと
悪くない商品です
でも
内壁から見ると
微妙
やはり
ケミカルクラックが出ていますね
猛暑です
死ぬのでやめておきます
近所の爺さんから
危ないと、ご指示されました
完成しました
ギラつく
ヘッドライトクリーナーですね🥰
十分、マメです
やった理由は
紫外線防止策
車の気持ちを思うと
霞む目をなんとかしたい
コッチは余計に綺麗に😻
さあ退避します🥵