インスパイアのラファ松さんが投稿したカスタム事例
2025年07月01日 10時00分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
補修した部品
最後は
取り付けて完成です
腐ってた
取り付けネジが
除去して取れたのは
幸運でした
こうやって
再生したパーツを見渡すと
補修の凄さが分かると思います
傷だらけなんで
持ってた
錆止めです
中身の塗料が
乾いてて
再利用出来なかったんですが
自宅にラッカー薄め液があるので
少量ですが注いでみました
塗料の成分が戻るのは
いきなりだと
やっぱり無理っぽくて
カラカラと振っては中を確認し
馴染まないまま
昼間の猛暑日の車に持って行き
一晩、車のトランクで寝かしてました
実際に
当日になって
開封してみると
中身は
新品の時の粘り強さと
薄めた具合が良い塩梅になってました
自分の補修でやると
塗料の再利用は
失敗する確率が高いのに
お金をかけれない輩の為にやると
何故か?
奇跡が起きます😂
何だか頭に来ました🥹
輩にはお金がないので
色は違うけど
私の物で再利用♻️して
無償で提供できるのは
ラッキーかと思います
錆止めをしていたら
ナンバーのボルト🔩錆が気になると
輩が言うの
アホかと思ったけど
こうなるのよ
錆止め塗布すると🤣
呆れてしまうほど
上手なアタシ😭
錆止めが終わりました
乾きが良いので
さっさとパーツの取り付けします
多少の誤差は
作った金具がスライドします
ペンチで微調整して
取り付け成功しました
メッキパーツは
裏側が
弛まない程度にロックだけしていれば
トルクは要りません
ここまで来ると
あとは
見てくれの問題です
はい
ドーン💥
付きました
少し浮いてるけど
輩の車だ
我慢出来るはず
いきなり洗車して来ると
言って
帰りました
輩には
努力のカケラも無いが
不器用だ
だけどね
上手い飯を
俺に食わしてくれるんだ
お金で買えない物
それは
人の気持ち
仲間やなくても大丈夫🙆
シャイちゃん
口下手
繋がったらラッキー✌️だ
これにて
このシリーズは終わります🔚
ご清聴ありがとうございました😊