86のHKS・ドンガラ・車検・軽量化・高速道路に関するカスタム事例
2021年07月17日 18時28分
梅雨明けで朝イチで洗車して、久しぶりに上まで回しに高速道路を堪能。
強敵の車検対策のためにHKSテクニカルファクトリーへお邪魔して来ました。
いつものR34GTRが今日はGRヤリスでしたね!
そして判明したことが一つ、内装ドンガラだとエアコンが効かなくて、冷房全開でも送風レベルになっちゃって、汗ダク🤣
いや、こうなる事はわかってましたとも。
ルーフとMTが火傷しそうなくらい熱いんだよなぁ。
夏場だけは断熱材入れようかな。
もうね、肉焼けるよ。
さわれないもん。
ついでにEG MAGIC製のインジェクタードライバステーを買いました!
作る道具とか持ってないもので。。。
他にもステーを作ってくれるところはありますが、一番シンプルなやつで!
よくある定番のインジェクターカバー取り外しです。
EG magic製のステーは純正の位置だと取り付けられないので、インジェクタードライバを手前側に少しだけ回転させる必要があります。
右側のインジェクターカバーは軽いです。
アースをうまく取って、インジェクターの位置変えようかな。
ヒューズボックスも室内まで引き直せないかな。
一応それなりに固定されてますけど、純正の鉄製に比べたらやっぱりアルミだし、致し方ない。
左側のカバーはめっちゃ重いです。
しかも知恵の輪で外さないといけなかった。。。
結構格闘しました😭
デフィのセンサーはブレースにバンドで固定!