セドリックのDIY作業・Y31・Y31セドリック・Y31グランツーリスモSVに関するカスタム事例
2022年03月22日 19時49分
本日、定時(17時)で仕事を上がれたので、帰宅後、インテーク側のタペットカバー・パッキン交換をしました。
ネジを全て外し、マイナスドライバーでちょっと隙間を作ってやると、ゴムパッキン式なので簡単に外れます。
カバーから古いパッキンを外し、パッキンがハマる溝をパーツクリーナーを染み込ませたウエスで清掃・脱脂します。
ヘッド面も同様の作業をします。
基本ゴムパッキン式ですが、カムベアリングホルダー部に被さる丸い部分は、隙間ができる事があるので、液体ガスケットを塗布します。
また、カバーを付ける際、パッキンが脱落しないように、接着剤代わりに液体ガスケットを数ヶ所点付けします。
新しいゴムパッキンをはめ込み、カムベアリングホルダー部に被さる部分に液体ガスケットを塗布します。
ヘッドにカバーを被せ、エギゾースト側と同様に、カバー中央に近いネジから対角線順に2~3回に分けて締め付けて終了です。