みんみんさんが投稿したカスタム事例
2021年01月07日 23時24分
車大好き、ドライブ大好き💓♥❤2級ガソリン・ディーゼル整備士していました 日本一の人見知り(( ^∀^))です 2006からみんカラ20年やっていてカーチューンに移行しました、イイねぇは多いがコメントは少ないです、みんみんもみんカラから取りました、自分の車はパット見わかってしまうので車は登録しません、違法改造はしていない(笑)(*´∀`)♪
スバル360、愛称「てんとう虫」
富士重工が昭和33年から製造
自宅の近所にもスバル360が今も止まっています、ほとんど動かしてなさそう。
空冷エンジン18馬力
スバル360デラックスGSS
てんとう虫、可愛い!
前開きのドア、乗りやすいみたい、この時代にモノコックボディーは凄い。
オーナーさん40年スバル360を所有。
金属の洗濯バサミをいっぱいフィンに取り付けて、空冷エンジンの冷却効率を良くするアイデアは愛車の愛着が半端ない。
スバル好きのこだわりはフロントに有る。
タイヤホイールに刻印された富士重工の「フ」だそうです、なるほどねぇ。
富士重工の純正部品に有る「フ」が大好き。
スバル360にしか使用しないスバル整備工場でしかない専用工具を個人が所有にはびっくり、これも富士重工が製造した工具も貴重品。
セルモーターが不調の為、坂道を利用して押しがけ、自分も昔、昭和の車を押しがけをよくやりました、昭和の車は車両重量が軽く押しがけしやすい、現在の車は重いから無理、ぎっくり腰になる、「押しがけ」懐かしいです(o^ O^)シ彡☆
シフトレバーの前に3本のレバー、左はチョーク、昭和の車にはチョークが付く、冬場のエンジン始動に多くチョークを使用した。