アルトワークスの自滅の刃 さんが投稿したカスタム事例
2019年09月09日 00時35分
皆様にお尋ねしたいと思います。
先月車検を通したのですが、その為にマフラー交換と車高を上げました。一応10センチちょっとまで上げて、マフラーは前から一本物なのでめんどくさいからマフラー出口を少しカットして下向きにテーパーをつけて逃がしやすいように加工しました。
そして車検に出してしばらくすると電話がかかってきて「車高がが低いのでフロントだけ上げさせてもらいます。」というのでなんで?上げたよ?と答えると「ギリギリすぎるんです。」ギリギリアウトなら分かるけどギリギリセーフはセーフじゃないのか?と、思いつつ、じゃあ上げれば。と答えました。そしてもひとつ。「マフラーカットしてありますよね?あれもダメなんで新品と交換します」とか言い出したので、ちょっとまて!何がダメなんだよ?と聞くと「開口方向と位置が何とかかんとか」
と、言い出したのでさすがに頭にきて、俺さ、N野自動車のディーラー整備士なんだけどさ、開口方向どう見ても下向きだよな?真横とか上とか向いてないよな?何が問題なんだよ?と聞くと「とにかく判断ができないのでそれでしたら陸運局に持ち込みますがよろしいですか?最悪持ち込み費用とマフラー代がかかります。」と言われたのでお前のとこの使えない検査員より俺の方が知識あるからどうぞ持ち込んでください。
結果はすんなり合格
そして返ってきたクルマ見てがっかりしましたね。
車内清掃しないし外したパーツリアシートにぐちゃぐちゃに置かれてるし、個人的にはいらないけど写真の左上。ダイヤルステッカー貼ってないし。
二度とあそこには出さない。
追記
ルーフキャリアのフェアリング、外し忘れたフロントの下向きになるナンバーベースはリアシートの座面に汚れたまま置いてあり、サベルトの4点式シートベルトはリアの足元に置いてありました。
そしてフロントの車高上げてリアは上げずに光軸調整しているようなので車高を上げても下げても前後同じにしても狂います。ナンバー灯もトラック用の車高灯を使用していましたが、後部から若干はみ出て見えており、後続車に迷惑という理由でいじられましたが、見えているのは発光体ではなくレンズです。それを言い出したらひと昔前のマーチなんか天空を照らしてますし、高級車に多かった両サイドから照らすタイプなんか純正で違法です。無知すぎるんですよ。