Nボックスカスタムのリアショック・リアダンパー・全長調整・ショック長・プリロードに関するカスタム事例
2019年07月11日 19時41分
平成31年1月1日(火)に登録してみました。 根っからの車馬鹿で現在乗っているN-BOX N-BOX Custom G・Lターボ Honda SENSINGで10台目です(;^_^A いい年のおっさんですが、車いじりはやめられない・・・。 あ、フォローは基本的に同じ車に乗っておられる方もしくはホンダ車オーナーの方のみにさせて頂いておりますので、ご了承下さい。
リアショックの全長調整って難しい(^^ゞ
乗り心地の改善の為にリアショックの全長を現在メーカー推奨値より約20mm程伸ばして約150mmの状態(車高も約10mm上げましたので)ですが、どうも後部座席の住人(笑)からクレームの嵐・・・。
リアショックの寸法は写真で言うところの「C」の数値でメーカー推奨値は130mmとなっています。
簡易的ですが1G状態のリアショックを見てみました。
この写真は現在のリアショックの全長寸法150mmの状態で、空車(誰も乗ってません)でこんな感じ。
こちらの写真はリアに2名乗車した状態です。
明らかにショックのロッドの見え具合が違いますねぇ(^0^;)
乗り心地を改善するためにはこの状態より更に「伸ばす?」それとも「短くする?」のどちらがいい物でしょうか??
詳しい方教えて下さい!
うーんリアショックの調整は難しい・・・・・。