カローラレビンの維持りと弄り・アクセルワイヤー交換・メーターパネル自作に関するカスタム事例
2022年09月07日 19時42分
二十歳から33年。6台を乗り継いだ生粋のAE86乗りです。 2尽くしの2020年2月22日、前期3HBレビン・後期仕様で6台目となりました。 NSR50×2・エイプ50で遊んでます。 お休みの関係で、多連投稿か多いです。 ご迷惑おかけしますがよろしくお願いしますm(__)m
連投(´-ω-`)スイマセンm(__)m
午後もハチロクを触ってきました。
AE111エンジン搭載の際、ハチロクのアクセルワイヤーでは短かったために、車屋さんの社長が作成してくれたワイヤーをトヨタの他車種流用のアクセルワイヤーに交換してきました。
このままでは作業しずらいので、シートを外して。
作業開始!
○印のところが寝転がってじゃないと取れない😅
ここを外して
ここと
ここを外して室内側に抜きます!
左 他車種流用トヨタ純正アクセルワイヤー
右 車屋さんの社長オリジナルアクセルワイヤー。
ハチロクのワイヤー、外してどこいったかわからない😅
で、あとは逆の手順で組み付け!
で、できあがり!
再生加工品だったので、新しくしたやつは、軽くて、動きがスムーズでした😄
アクセルワイヤー交換終わって、散髪して帰ったんですが、帰ったら届いてました😄
警告灯に合わせて、穴開け直して
取り付ける前に点灯確認。
写メでは明るくみえるけど、今度はそこまで眩しくない。これならいける!
ってことで取り付けて、自由研究のメーターパネル製作の完了です!
なんとか夏休みの宿題を提出出来そう(笑)