シルビアのグリル大百科・S14前期・シルビアs14・navan・早口オタクに関するカスタム事例
2025年04月15日 02時05分
今回のお題のグリル、S14前期の純正品に絞り解説させて頂きます。
一番上の文字入りのが、93年デビュー時のS14前期純正品。文字部分は別パーツなので取り外しも可能。
真ん中の丸っこいやつは純正オプションのナバーンのグリルです。
一番下の角張ったやつは、95年5月に前期のヘッドライトのままマイナーチェンジを行った通称、中期のグリルです。
中期というのがややこしいのですが、一般的に皆様が思い浮かべるS14前期のグリルというと実は一番下のやつな気がします。
グランツーリスモの初代から6までに入ってる14前期は実は全部中期です(4〜6までは何故か93年式として収録されてますがグリルとグレード名から推測すると95年式の誤り)
ややこしいのですが中期ではK'sエアロ、Q'sエアロというグレード名のやつはナバーンのエアロが標準で付いています。なんですがグリルだけはこの中期グリルが付きます。
真ん中の丸っこいナバーンのグリルはあくまでオプションで選んだ場合だけ。
なおグランツーリスモ7で新規収録されたS14前期は94年式となっており、ちゃんと一番上の前期グリルで収録されています。
この他に自分は持っていませんが270Rに付いていたNISMOのグリル(BNR32みたいなルーバーのタイプ)があります。
あとは240SXはまた別のグリルです(気になる方は画像検索で調べてください…)。
それ以外の形状のは社外品です。
どのグリルが似合うか、はたまたグリルレスの方が似合うかは、他のエアロ等とのバランスで決まるので、外観が変わったら付け替えてみて最適解を探すのが良いでしょう。