ムルシエラゴのAPR・イグニッションコイル・ガヤルドと同じだわwに関するカスタム事例
2023年04月06日 12時12分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
ちょっとガヤルドのイグニッションコイルの話題から、ネット検索してたらアウディのチューニング時に定番のアメリカAPRの、強化タイプの出てきて、
互換品番調べると…
あれ?ムルシエラゴも同じじゃん(笑)
ムルシエラゴで検索すると出てこないけど(^_^;)
去年、純正で注文して交換したけど、
APR強化コイル使えるならそれも良かったかも(^_^;)
まぁ、NAのノーマルの車で強化コイル必要無いけどね(笑)
ターボで過給上げてるからとか、点火強くしたいとかじゃないと、特別そんな意味は無いんだけどね。
ホース類も青くなっちゃったから、
コイルも青くしたら良かったかも?(笑)見た目的に(笑)
まぁ、ガヤルドとムルシエラゴは、イグニッションコイル同じというのが今更気づいた話でした(^_^;)