スカイラインのハコスカ・ミラ・DIY・旧車・軽自動車に関するカスタム事例
2022年10月16日 22時33分
はじめましてL28改3・1リッターTー78 33D +ソレックス×3のキャブターボのハコスカです😊スマホ操作が苦手なアナログ人間の48になるオジサンです。SNSなれてないので失礼があればスミマセン😅ハコスカは19から乗ってます。国道で魚屋さんのバンにブッちぎられて以来、ノーマルからいつの間にかこうなってました😅インジェクションのフルコン制御にしたいですが維持でいっぱいです!バイクはマッハに乗ってます☺宜しくお願いいたします!
私のもう一台の愛車、職場の仲間から検1年込み1万5千円で譲って頂いた☆ミラ・モデルノです😁 以前からウォーターポンプがダメで、冷却水減少の症状が有りましたが、(クーラーが効かなくなってくるので判る)水を継ぎ足すと数ヶ月は持つのでそのまま乗っていました😅
ところがある朝、ふと水温計を見たらMAX‼️ 「水は一昨日足したばかりなんだけどな?」給油所でウェスで押さえつけながらラジエーターキャップを緩めるとプシュー♨️ エンジン切ってもランオンでガタガタ回っています😅 とりあえず水を入れて職場に向かいました✌️
職場に到着して下回りを覗くと水がダダ漏れしていました😅 昼休みに近くの部品屋さんで社外ウォーターポンプを買い(運良く在庫有り) 、また水を入れて帰宅しました😅 どうしよう💧 クルマはこれしかないよ💦
(海に囲まれた地域性、潮風 雨による腐食リスク、もらい事故、燃費etc. ハコスカを通勤に使うのは難しい)
翌日は運良く休日✌️朝から重い腰を上げました☆
ダイハツが誇る、ショート・ストローク ツインカム12バルブエンジン! EFーGL !
NAながら52ps 5.8kgmを叩き出します✌️
ヘッドライトも樹脂ではなくガラスです。
まだバブルの残り香がある平成8年式、やはりコストかかっています😁
カムカバーがカッコいいでしょう🎵
このタイプはタイミングベルト外さないとウォーターポンプ外せなかったような😅
(この後継モデルのKFエンジンは簡単に交換出来ますが )
午後からクルマ使う用事があるので急いでバラして行きます!
クランクプーリーも外す可能性があるので、みんな大好き鉄チンホイールも外して・・(ホイールハウスにサービスホール有り)
ウワー‼️めっちゃ漏れてるしー💥
水継ぎ足しが始まってからは、水道水を入れていたので錆色水が・・😅
ハコスカで馴れた身体にはエンジンルームに余裕がない😂 ベルト類、 邪魔なパーツをどんどん外して・・
パワステ・ポンプをずらして、プーリーを外し、タイベルカバーを外したらウォポンに対面です😁
ガタガタ、こりゃ漏れるわ😅
ここまで来れば、タイベル外して・・用事の時間が迫っています😅・・ん? よく見ると10ミリ(6ミリ)のボルトが!
ラッキー‼️ ウォーターポンプ本体だけハウジングから外せましたー😃
ウォーターインレットのOリングも換えた方がイイので本来はちゃんとタイベル外して全部交換が正しいのですが😅
横着しました~😂😂
狭いスペースの中、なかなか外れなかったのですが、その名の通りウォーターポンププライヤで挟み、プライヤをハンマーで打つと少しずつ外れてきました✌️
内部の錆びを耐水ペーパーで落とします
新品ウオポンにラバーグリスを塗り、挿入~☆
ハァ~(*゚∀゚)=3 後は有ったように組み立て、ちゃんとクーラントを入れてエア抜きしたらオケ!です✌️ メカノイズも水漏れも収まりました😅 (当たり前)
あ!以前、道路でファンベルトが切れ、切れたベルトがクランク角センサーのボディとカプラーを破壊して、お不動様に😅その場でベルトは換えましたが、クランク角センサーは高価なのと面倒くさいのでエポキシで接着、カプラーはブチルテープでくっ付けてエンジン始動、帰宅しました✌️
タイベルカバー外したついでにそこを確認したらヒビが・・😭 また接着剤でくっ付けました😅
(指ケガしました)
なんとか午前中で作業を終えました✌️
ハコスカを触るのは、とても楽しいのに・・ってミラ君ゴメンね~😅
私、こんな作業くらいでも投稿しますよ~(なかなかネタが無くて😂)
ハコスカってこんなに小さかったっけ🤔
部品交換ネタでした~😅
画像は「ソーキの煮付け」 豚の肉付きアバラ骨です✌️ こちらに来たら是非頂いてみてくださいね~☆