ミラージュアスティのシャーシダイナモ・馬力計測に関するカスタム事例
2017年10月10日 11時22分
普段乗り兼サーキット練習用にCJ4AミラージュアスティーRS 2018年1月にエンジンブローしましたが2019年7月に4G63をスワップしFFターボとして復活しました! サーキット専用でCT9AランサーエボⅦGSR乗ってます(´・∀・`) バイクはアプリリアRS250とKSR110です 両方とも街乗り兼サーキットで遊ぶ用です笑
知り合いのお店で馬力計測して来ました( ´∀`)
競技やらタイムアタックや耐久レースばかりして来た約13万kmのエンジン
オーバーホールもした事ないし最近5速 185km/hからの加速が物凄く弱い
走行距離関係なしで毎月エンジンオイル オイルフィルター交換、、、車全体を出来る限りメンテしては居ますが計測中にぶっ壊れないかドキドキしながら見守ってましたw
結果
エンジン出力167ps/8000rpm
ホイール出力145ps
トルク5000〜8200rpmまでず〜っと15.5kg.m
カタログ値
175ps/7500rpm
17kg.m/7000rpm
エンジン本体ノーマルにアルミインテークサクションと触媒ストレート+フジツボRM01を付けただけ
懸念して居たマイベックもしっかり切り替わって良かった٩( 'ω' )و
20年落ちでほぼサーキット走行ばかりして来た13万のエンジンにしては良い数値なのでは?w
M社の今は無いNA可変バルブエンジンの底力を見た気がした∑(゚Д゚)
お店に言われたシャーシダイナモの注意点ですが
FFは過度にフロントキャンバーが付いてると、計測中に左右どちらかのタイヤだけがグリップしハンドルを取られダイナモから飛び出すそうですΣ(゚д゚lll)
ラッシング固定してても簡単に引き千切って壁とタイマンだそうです
ちなみにフロントキャンバー4度付けてましたが出来る限り起こす様お願いされますた( ˘ω˘ )
あとリアドライブの車で極端に車高が低いとマフラーが計測ローラーと干渉していまいアウトの場合があるそうです
とりあえずまたモンスターでフロントだけアライメント取り直さないとw