バモスのデッドニング・静寂な空間に関するカスタム事例
2025年04月06日 11時57分
ポンコツバモス君 次も知人のバモスを譲ってもらう予定なのでポンコツバモスは実験がてら無駄なほどにフルデッドニング、次のバモスに今のノウハウを活かし再度デッドニングしようと言う計画です。 オーディオも模索しながら理想の車内空間を求めあれこれ弄りたおしてます、そんなにウンチクたれるほど詳しくないので分かる範囲で弄ってます。
懲りずに格安の制振シートでデッドニング
粘着力はそこそこだけど硬くて圧着しにくい…昔のゴミ袋みたいな色がなんとも…💧隠れるから良いんすけどね、ドアノブの所はちょっと考えます
残すは天井なんですけど断熱シートを先に貼ってしまったので悩んでます、これで天井以外は粗フルデッドニングです
にしてもこちら鈴鹿はF1で歩く人の外国人率高め、レッドブルウェア率高めw
サービスホールが大きいのでステー入れてます
元々付いてるクリップでとめるよりナッターぶち込んでネジでシッカリ固定した方が内張りもふわふわしなくていいですね
ネジ足らずナッター足らずで全て中途半端…、なのでイレクターパイプのあれ付けてますw
まだぐちゃぐちゃです、スピーカーの場所が落ち着くまでは仕方ない😮💨
また位置変更🔃
天井を固定するクリップの場所を利用してナッターぶち込んであります、また後ろに移動🔃
ちょっと㊙️な補強と言いますか内張りはネジ3本とクリップで固定されてます
オーディオメーカーさんのデッドニングキッドとかにも内張りに貼るスポンジやらありますけどそんなもんガッチリとドアと内張りを固定してやれば良いと思ってます。
と言うか特にボロい車はビビリ音が出やすいのでシッカリ固定が大事かもです。
コンパネの端材を利用して内張りにくっつけて外側から穴をあげてドアにビス止めでかなりシッカリ固定されます
まぁでもボロい車なので躊躇無くやれるのが面白いところです