セリカのエンジンの冷却制御どうしてるに関するカスタム事例
2025年04月19日 22時50分
諸事情ありみんカラから 正式に引越しする事にしました。 ハンネも移しました。 宜しくお願いします。☺️ コチラをメインにしましたので、 一定数までフォローいただいた方へは、 100%フォロバさせていただいてます。 御了承下さいませ。
お題目投稿です。
エキシくんはエンジン周りは
基本的にフルノーマルなので
セリカの対策をば。
外装に関しては、
バンパーの追加エアインレット開口。
FRPボンネットなので
エンジン熱放熱用のバルジ開口と
高速時のエンジンヘッド冷却用の
センターダクト増設。
バンパー下部裏側の通気の邪魔になる
純正部品はことごとく全て撤去。
ボンネット後端のレインモールは
高熱エア抜きの為、撤去。
ラジエーターはアルミ二層。
電動ファンは、吸込み、押込み共に
30プリウス用。
電動ファン強制とAUTOの
切替SW取付け。
エンジンヘッドの放熱や出力アップに
邪魔者でしか無い水冷IC撤去。
前置き空冷IC化。
エンジン冷却に一番大切なのは空燃比。
エアフロで検知した空気量が
キッチリエンジンに送られる様に
吸気経路の障害や異物は全て
対策してます。
T-VISの撤去にバルブの鏡面化や
ポートの段付きの除去。
バルブシートの擦り合わせ等々。
後は空燃比確認しながら
インジェクター容量に合わせた
燃圧の設定。
後はタービンのフリクションロスと
圧縮の垂れ。過給機エンジンは
ココがバランス狂ってると
サーキット走ったら
あっという間にオーバーヒート。😩
タービンのセンターコアも
圧縮垂れの無い物に変更してます。
細かいとこは省いて大きいとこだと、
こんなもんですかねぇ〜。🤭