ノートの作業メモ・ランプ交換・LEDバルブ・純正流用シリーズ・洗車に関するカスタム事例
2023年12月20日 22時14分
皆様お久しぶりでございます〜
先日の洗車中の1枚…
そうなんです!
ちゃっかりテールランプを前期→後期に変えました!
自宅の駐車場で変えたので作業中の写真は上げられないのですが…汗
フロントマスクとヘッドライト、リアバンパーの形状が
前期の方が好みなので前期を購入したのですが、
テールランプだけは後期の方が好みなので
いつかは変えようと思っていたら、近所のアプガレにて
ハーネス&バックランプLEDバルブ付きで
セール価格5000円にて販売してたので即購入!!
(隣で前期も売ってましたがハーネス付き1000円でした…
みんな考えることは一緒なんだろうなぁと…苦笑)
作業していて初めて知ったのですが…
スモールが赤色LEDバルブに変わってました!
本来は白色の電球バルブなのですが
前オーナーが変えてたみたいです!!
これもいつかはやりたい点だったので
嬉しいポイントでした笑
本来白バルブが赤色に変わっているため、
かなり色合いが強く見た目が締まりますね〜
作業手順は有識者の方が
みんカラ等に出して頂いてるので、ここでは簡潔に…
①テールランプ周りのボディを養生(傷付き防止)
②リアハッチを開けて見えるネジを2本づつ(左右4本)外す
③引っ張る
→劣化してるとクリップが割れたり外れにくかったりしますが、頑張ってください(根性論)
④リアハッチのモールを剥がして、トランクの左右の内張りを引っ張る(前期なら黒い部分、前後期共通で下側のみでOK)
⑤ちらっと見える白いカプラーを外す
⑥ハーネスごとテールランプ一式を外す
⑦逆の手順で組んでいく
注意点として2つ
1.バックランプバルブのサイズがT20→T16に変わるので
ハーネスをそのまま流用しての取り付けは不可能です。
配線加工して前期のハーネスをT16対応にするか、
大人しく後期のハーネスを買いましょう笑
今回私が買ったものがハーネス付きかつ
バックランプがLED化されてたので
新規で購入する部品なく取り付け出来たので良かったです!
2.前期はテールランプにリフレクターがありますが
後期にはありません(後期はリアバンパーにあります)
なのでそのままでは車検に通らない上リフレクターレスになり夜間非常に危険です。
後付けのリフレクターを必ず付けてください。
写真では法規適合を考慮した場所にリフレクターを貼っていますが、
これでもグレーだと思われます。
(そもそも貼り付けタイプがグレーなので…)
ディーラーさんによっては入庫拒否されても文句は言えません。
リフレクター(正式名称…後部反射器)に関する法規を大まかに記載しておきます。
・形状…三角形以外
・色…赤
・性能…夜間150mの距離からハイビームで光らせて
そのハイビームの場所から反射光を確認できればOK
・大きさ…10平方cm以上
・高さ…下から0.25m以上、上から1.5m以下
・左右…外側から0.4m以内
・個数…2個(左右に1つづつ、左右対称位置)
・視認角度…上下10°、左右30°
質問あったらコメントください…笑