190シリーズのボディーショップナガノさん訪問・全塗装作業の進捗と打ち合わせ・NGKイリジユームプラグ交換・ブロアファンメンテナンス・エンジンオイル交換 モチュールに関するカスタム事例
2023年05月28日 16時21分
皆さんこんにちは😃いつもいいねをいただきありがとうございます♪
昨日の土曜日は全塗装をお願いしているボディーショップナガノさんの工房にお邪魔してきました。
最後の仕上げに向けた打ち合わせと、自分の作業としてパーツ類が外れているタイミングでのメンテナンスなどナガノさんの工房で行いました。
早朝の新幹線でしぞーかに向かいます。車両はこだま号
新幹線のホームは海外からの旅行者と修学旅行列車など活気が戻って来ている様子です♪
乗り換えです♪
静岡駅からローカル線で藤枝駅まで向かいます。
さすがにインバウンドの影響は無くて静かな車内です…。
路線バスの旅♫
藤枝駅からバスで最寄りのバス亭まで揺られて向かいます。
大丈夫かしら?と思うほど少ないお客さん…。
最後は徒歩で…。
乗り換えるに従って移動のスピードが遅くなります(笑)
ちょうど田植えのタイミングのようで長閑な風景が広がります♫
新幹線に乗車してからおおよそ2時間強くらいで到着しました(^^) 以外に近い感じです♪
車両の仕上がり状況
ほぼほぼ外装パーツの組付が終了しています。リヤパンパーなど車両の後ろ側はほとんど仕上がっています♫
残すところは、フロント周りのバンパーやグリル、ワイパー、オーバーフェンダーなどなどなど…。
ナガノさんと直接お打ち合わせさせていただきました(^^) ありがとうございます😊
ここからは自分の作業です♪
最初にホイールセンターキャップの交換
BBSからメルセデスに変更します♫
メルセデスのロゴをホイールに取り付けました。
これは、なかなか良いマッチングではないでしょうか?
次はプラグ(点火栓)の交換です♪
NGK謹製イリジュームプラグにリフレッシュ…。
既存のデンソーイリジューム、お疲れ様でした。
続いての作業はブロアファン
これこそベストタイミング!ワイパーアッセンブリーが外れている事でスムーズにアクセスが出来ます♫
ブロアファン本体とブロアファンカバー上下そして他車流用のエアコンフィルターを取り外しました。
各パーツを洗浄して、天日干しします♫
お天気が良くて助かります(^^)
近隣の和食屋さんでランチタイム
冷たいお蕎麦をいただきました(^^)
タキさんにはかないませんがそばの量を2倍にしました(^^)
ブロアファンの回転軸に注油します♫
お馴染みのベルハンマースプレーと小分けして持ってきましたベルハンマーグリースNo.2
配線のコネクター部分には接点復活剤を
綿棒に取ってクリーニングしました。
ブロアファンの下側
取り付けベースには水抜き用に穴開け加工を行なっています♫
エバポレーター
W201は車外のバルクヘッド側にエバポが取り付けてあります♫万が一の交換でもダッシュボード全バラの必要がありません
こちらもフィンをクリーニングしました。
ブロアファンを仮付けして回転させます♫
バッテリー充電器を接続してバッテリーの負担を軽減し1時間程度そのまま放置し回転軸のメタルベアリングに潤滑油を馴染ませます♫
エバポレーターの入り口に他車流用のエアコンフィルターを取り付けています。
ブロアファンケースを閉じました。
慣熟回転作業を終了した後ブロアファンを一度取り外して飛び散った潤滑油をキレイに拭き取ります♫
最終確認を行いケースを閉じました。これでブロアファン由来の異音や回転抵抗によるヒューズ切れ、ヒューズホルダーの加熱による変形や陥没などを回避することが出来そうです♪
この後 ワイパーアッセンブリーを取り付けていただきます(^^)
最後の作業に移ります。
エンジンオイルの交換です♪
近所の黄色帽子で廃油処理パックを手配しました。
フロントバンパーが外されていますのでスムーズにアプローチ出来ます♫(下抜き作業です)
ナガノさんに特製寝板をお借りしました。
エンジンオイル
モチュール15W-50
オイルフィルターケース
カートリッジ式となっています。
オイルフィルターケースの蓋
カートリッジを入れ替えてガスケットを新しくしました。蓋はアルミ製ですピカールで仕上げておきました(^^)
抜き取ったエンジンオイル
かなり汚れた様子でした、昨年の秋口にロイパの20w-50に替えて2000キロ程度です。オイルの洗浄力が高い事も一因ですね、それと燃料添加剤の影響も有るのではないでしょうか?給油時に連続して添加していました。
オイルのフィーリングは引き取り時に確認します♫
仕上がりに向けて
残りの作業は、フロント周りの組み付けがメインとなります♫当日はグリルの塗装作業をされておられました…。
組み付け作業終了後の手直しとクリーニング、別にお願いしている個別な作業、そして最終の磨き作業と順調に進んでいけば6月の2週目に待望の完成となりそうです♪
お読みいただきありがとうございました(^^)