カプチーノのFRPルーフ・トヨシマクラフトに関するカスタム事例
2024年09月23日 20時15分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
作業終わりは夕立で・・・
数日前からの作業をまとめて・・・
まずオーブンにして・・・
正確には屋根を外して・・・
作業スペースはハイエースのリア。
ベッドキットなら傷もつかずに安心です。
ハイエース便利!
ここで1つ、予定変更のご案内。
屋根、元々は盛大に加工するつもりでしたが、小加工にとどめることにしました。
まず屋根を前後に伸ばすことを考えてました。雨漏りしにくくする、屋根の一体感を出すのが目的でした。
しかし、屋根の金具?で固定する際、屋根が意外と上下するためクリアランスが必要になり、逆に一体感が下がる可能性がある、そして重くなり、強度の確保も難しく、屋根の着脱がしにくくなってしまう・・・
そして、FRP屋根に変更しても前後からの雨漏りは無く、追加での雨漏り対策も不要・・・
あと屋根の丸みが気になっていたので、角にエッジを付けようと考えてました。
しかし、トヨシマクラフトの真ん中凹んだ屋根で、気になってた丸みが大きく改善されました。ここからエッジ作っても大きく改善されず、重くなって屋根の着脱がしにくくなる・・・
今回FRP屋根導入の最大の理由が屋根の着脱をしやすくすることなので、それを最優先することにします。
FRP屋根、自分の足的に結構ギリギリな重さだったもので。
で小加工はモールの取り付けになります。
まずは前。
こんなモールを買ってみました。
断面はこんな感じ。
純正屋根により癖になってたゴム部分が見事に隠せます。
あとは横。
丁度良いモールが無かったので、手持ちのモールをカットして、接着して・・・
モールを屋根に接着していきます。
しかしハイエース便利過ぎ・・・
今回の作業が素晴らしくしやすくなりました。
が・・・
急に雨が降りだしました。
モールは途中ですが、急いで屋根を取り付け。
やはり着脱時間はとんでもなく短くなってます。
便利!
そして、横のモールはこんな感じ。
雨どい?みたいなのを付ける感じです。
純正屋根にも横にモールが付いてます。
屋根から流れてきた水がガラス側に流れにくくする雨どいの役目があるらしいです。
それを大きくする感じです。
ガラスやAピラーの境目に直接水が流れなくなるので雨漏り対策になる、そして雨の日でも少しガラスを開けやすくなるってのが狙いです。
便利!
上手くいけばね。
そしてこの直後、雨が急に本降りに。
純正屋根だったら時間的に間に合わずヤバかったかもです。
FRP屋根、自分にとっては素晴らしく便利です。