フェアレディZのRUさんが投稿したカスタム事例
2024年08月09日 21時26分
平成元年式のウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32)等です。 春から秋は車のレストアやメンテをしてますが、雪が降ると車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、最近は後輪駆動車のイラスト描いたり。 フォローされたら、フォロバしま〜す😆 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
先週は土曜出勤でクタクタおじさんでしたので、、、
32くんの車検準備は、体力と気力が戻った日曜16時から始めてしまい、、、右前輪のアッパーリンクを純正に戻しただけで、日が暮れてしまいました😅
関東に20年ぐらい住んでて、、、もう少し若い時?は気温40度でも、外で朝から晩まで車弄りをしてましたが、、、あと2年ちょいで還暦な自分です;
さて、明日は朝から出来るかな?
車は車庫から出してカバー掛けてるだけなので、、
先週車庫からバックで出す時に左下を割ってしまったボメックスのバンパーですが、ユーザー車検通してから治そうと、、考えてましたが、、、どう考えても、キズ付いてるのは可哀想なので、、、バンパー外してFRP補修+切れてる左フォグを交換して再取付まで出来れば良いな。
実家の32z入れてる車庫に入れるには、やはり常用で20mmは車高を上げなければと思います。
前後左右の4輪の荷重をバランスさせて、前輪と後輪共にフェンダーとタイヤの隙間を同じにしてましたが、、32は経験上ではリアはフロントより10〜20mm下げた方が挙動が落ち着くので、リアは弄らない方向にしようと思います。
フロント下げの前傾にするとカッコは良い?のですが、性能がガタ落ちする感覚です。前後のスタビライザーやテンションロッド、サスアーム関係を強化してるからか?解りませんがそんな感じ、、、
純正のアンダーカバー付かないので、車屋さんが流用で作ってくれたアンダーカバー付いてます。
日産車なのに、バンパーを外すと
、、、【HONDA】ロゴでいつも笑ってしまいますwww