フォレスターのレッカーでドナドナ・クラッチ死亡・不動車・経年劣化に関するカスタム事例
2023年07月15日 19時35分
🦡 三重県在住でフォレスターに乗ってます。 素人知識ですがdiy中心にカスタムしていってます。 鉄工の仕事をしているのでその技術を活かしてかっこいい車にできたらなと思っています。 アカウント名の漢字は(いん)で変換するとでます。
こんばんは。
11ヶ月ぶり2度目のレッカーです笑
昨日の夜帰宅して駐車していたところクラッチが限界を迎えました。
先週に修理の依頼と部品の発注はかけていたんですが連絡がうまく取れなかったのと依頼先の整備士さんがコロナにかかったのとで上手くいかずちょっと間に合いませんでした。
運良く家の駐車場だったので迷惑かからずに済みましたがまたレッカーにお世話になるとは😅
一晩おいて朝一番から回収に来てもらいました。
家の前の道が傾斜が少しあったのですんなり手押しで移動させられたのでサクッと積まれていきました。
何やら故障だと代車が出るかわからないとのことで確認するにも3連休あけてからになると言われたので直るまでは会社の軽トラ生活です。
ちょっとハミタイしちゃってるくらいの普通の軽トラです笑
修理は部品もとってあるしそれほど期間もかからないだろうとおもうので今回の件は割と気が楽です。
15万キロ手前まで頑張ってくれたのでよく持った方なのかな?
クラッチ板も新しくなるので直ってきたらしばらくは安心して乗れそうです!
年数重ねると不具合も増えてくるので色々とリフレッシュ作業しないといけないですね…
次は何に手をつけていいのやら😅