sonic1962♪さんが投稿したアナログオーディオ・LUXMAN・Technicsに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
sonic1962♪さんが投稿したアナログオーディオ・LUXMAN・Technicsに関するカスタム事例

sonic1962♪さんが投稿したアナログオーディオ・LUXMAN・Technicsに関するカスタム事例

2023年08月29日 23時54分

sonic1962♪のプロフィール画像
sonic1962♪

車歴17台目😏 基本私からフォローしませんしフォローバックもイイねを毎度下さる方のみにしかしません。フォローよりもイイねを頻繁に下さるほうがありがたいです。もらった分のお返しイイねはします。 相互フォロー関係にあっても反応を下さらない期間が1か月続きますとフォローを解除させていただきますのでご了承下さい。 私はフォローやフォローされることに関して執着がありませんので私へのフォローもいつでも無言で解除して下さって構いません🙇‍♂️

の投稿画像1枚目

⭐︎フォノイコライザー/PHONO EQUALIZER (画14枚)

イコライズ→イコライジング→イコライザー

オーディオにおいて「イコライザー」と聞けばみなさんはまず何が思い浮かびますか?

グラフィックイコライザーやパラメトリックイコライザーなどの機器が思い浮かぶのが大半ではないでしょうか。
これらは音質調整の範疇で任意にいくつか特定の再生周波数を個別に持ち上げたり減衰させたりしながら聴感補整を行うものです。

ですがイコライズの別の意味合いは「等化」でもあります。

の投稿画像2枚目

カーオーディオには存在しませんが、ホームオーディオには「フォノイコライザー」っていうセクションというか回路(独立機器も存在)があります。

前述したような音質調整道具のイコライザーではなく「等化」のための回路でこれはレコード再生のためになくてはならないものです。

の投稿画像3枚目

レコード盤はポリ塩化ビニール+ポリ酢酸ビニール製で、その円盤には音溝を刻み込んであります。
ターンテーブルシステムのトーンアーム先端にセットされたカートリッジの針圧かけたダイヤモンド針先(スタイラス)がその音溝をなぞる(トレース)ことでカートリッジ内部では音声電力を発電させます。
その微小な音声電力(0.2〜5mv程度)は後続の機器回路において増幅させます。

の投稿画像4枚目

ターンテーブルからの出力はプリメインアンプのPHONO入力端子に結線しますが、この端子につなぐことでアンプ内のフォノイコライザー回路を通ることになります。

の投稿画像5枚目

フォノイコライザーはRIAA特性に基づく回路。

正しくはフォノイコライザーアンプと呼びいくらかの増幅効果はありますが、本質はそこではなく音溝のトリックを排除することが主な目的です。

レコードカッティング製作で音溝を刻む際に、そのまま素直に刻むのでは低域は振幅がデカくなり高域は振幅がきめ細かくなるため、低域の振幅が隣の音溝に干渉しないよう意図的に低域の振幅を抑え高域は振幅を意図的に拡張するといったRIAA特性に基づくカッティングがなされています(プリエンファシス)。
これをそのまま再生したら低域スカスカで中高域が強い音になるでしょう。
要するにフォノイコライザーを通すことで元のレコーディング段階の音に等化復元させるわけです(ディエンファシス)。

レコード盤全盛だったその昔はプリメインアンプにフォノイコライザーが内蔵されてるものが一般的でしたが、最新のアンプには内蔵されないものもあります。

また、ターンテーブルシステム側に簡易なフォノイコライザーを内蔵する機種もなかには存在します。
その他、独立したフォノイコライザー機器も市販には数多く存在します。

の投稿画像6枚目

前置きはさておき、最近このキットを買いました。
独立したフォノイコライザー単体のキットです(LUXMAN製)

の投稿画像7枚目

双三極のECC82(12AU7)が出力管(キット付属)

スロバキア🇸🇰のJJ製

の投稿画像8枚目

ほぼ組み上がり...

モディファイ可能なこのキットの潜在ポテンシャルはスゴいんよ。

前段後段各オペアンプを上級に替えただけでも格上サウンドになるらしい🧐

出力管やカップリングコンデンサー変更、安定化電源導入など..ロマンあふれる😻

の投稿画像9枚目

取説に指示はなかったがやっとくほうが良いだろうと思い、ホームセンターから線材を入手しカットして金具付けて...
回路基板と筐体とのアース線を増設。

の投稿画像10枚目

リアパネル

グラウンド端子はバナナプラグ対応ですな😏

の投稿画像11枚目

手持ちのバナナプラグを有効利用。

の投稿画像12枚目

上の黒線は2年使ってきたテクニクスターンテーブルの付属純正アース線。

ホームセンターから買ってきた緑線のほうを加工して使います。

の投稿画像13枚目

一般的なフォノイコライザーってRIAA特性ガチガチの固定なんですが、この機のウリは特性カーブを積極的にイジれること!

の投稿画像14枚目

通電エージング中☝️

システムに組み込んでの再生レビューはまた今度👋

そのほかのカスタム事例

レヴォーグ VM4

レヴォーグ VM4

-12dbに変更…スッキリした音にはなったが、-6dbも捨てがたいな〜

  • thumb_up 1
  • comment 0
2024/06/27 21:48
ワゴンR MH21S

ワゴンR MH21S

やっぱ下げたホイールは無いから13いんちん

  • thumb_up 3
  • comment 0
2024/06/27 21:48
インプレッサ ハッチバック

インプレッサ ハッチバック

久しぶりの写真撮りに行きましたリアウィングとダクトフード交換

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/27 21:48
フェアレディZ Z34

フェアレディZ Z34

いつものメンバーでツーリング🎶改めVQツーリングに行ってきました😆🎶南の聖地、福島空港に集合!何だかんだで2時間お話し🤣そこから向かった先は那須のGTCa...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2024/06/27 21:47

やっぱり・・・この路は好きだ😊

  • thumb_up 2
  • comment 0
2024/06/27 21:47
デリカD:5 CV5W

デリカD:5 CV5W

かなり前に作成したものですが、、、天井部分に収納を作りました。カインズで売ってるインテリアバーのフック部分(両端)を頑張って外してキャップを装着!インテリ...

  • thumb_up 6
  • comment 0
2024/06/27 21:45
レヴォーグ VN5

レヴォーグ VN5

みなさま、こんにちは😺いつもイイね👍コメントありがとうございます😊雑誌風にしてみたネタ画像です🍣前回投稿でヒイロさんからコメントもらってくってみましたが特...

  • thumb_up 7
  • comment 0
2024/06/27 21:45
ムーヴキャンバス LA800S

ムーヴキャンバス LA800S

6月9日のオフ会投稿の続き🎵(ラスト)丹波篠山オフ会を皆さんより少し早めに👋次の目的地へ向かいます(*>∀<*)トップ画はその道中に通った新緑が綺麗な並木...

  • thumb_up 9
  • comment 0
2024/06/27 21:45
スープラ DB02

スープラ DB02

6月1日にスープラ乗ったきり、休みが雨だったり、コロナになったり、青森旅行だったりで、4週間乗ってない🫠日曜日晴れると良いけど…天気予報では晴れのち雨🫠

  • thumb_up 11
  • comment 0
2024/06/27 21:44

おすすめ記事