灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオ・カーオーディオDIY・位相カーブ・簡略化に関するカスタム事例
2025年04月20日 17時58分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
落ち着くサムネです👍
今日は朝からマイク測定
と言いますのも高域でシャリつく帯域があり恐らくFIRフィルターが過度に補正されているかズレている帯域がある模様
ツイーターのインストールを変更してから直していないので当たり前と言えば当たり前💦
ついでのオケの低域エネルギー感が奥にいってる気がするので補正したい。
DiracLiveで最適値を出そうと考えましたが一旦普通に位相を測って法則を観測してみました。
マイクの位置を動かして複数パターンの計測をしています。
測定した波形は中低域を軸に揃えて比較してみました。
①低域の位相差ですがミッドバスに近づくほど平坦になってます。
理由をAIさんと分析したところ低域が変わっているのではなく中高域が遅れなくなっているからとの事、距離での変化は低域ほど少ないのだそう🤔
②この部分はミッドバスに近づくほど600Hzぐらいと同じ位相に近づきます。
ちょうどクロスオーバーの付近でパッシブによる位相回転が見える部分です。
支配的なユニットの方に位相が動く模様
いいインストールとは頭の位置でこれが変わりにくいのだろうが現実問題難しい😓
過度な調整を抑制するために赤線のターゲット位相カーブを作ってみました。
過剰な調整による違和感を排除するためです。
これが吉と出るかはお楽しみ🤣