インプレッサ スポーツワゴンのDIY・114.3化・FR化に関するカスタム事例
2020年08月11日 17時55分
人付き合い苦手、フォロー数欲しいと思ってません コラボって言葉嫌い、ミーティング行きません。 34R好き、外装変えてRバッジのニセRの人とはわかり合えない←表現マイルドにした バツ3 フォローした人を見たいのでフォロー 増やせません。 嫌な事ありみんカラ✖️ 非オタでも厨二表現は好き。 車語りたいので下ネタ嫌いです 車女子の投稿に腰振るワンちゃん男子ども死ねと思ってます イニDワイスピ興味なし。 ナニトモオーバーレブのが好き フォローは車では無くいじり方です^_^
やっとこFR化開始。
タイロッドエンドはハンマーでなんとか取れたけど、ナックル下は取れなくて結局タイロッドエンドリムーバーを買いにアストロまで。
逆に今までなんで持ってなかったんだろう。
暑いし手探りでやってるので全く捗らない。
日差しが当たる時間帯は作業する気になれない。
車高調の下のブラケット、幅が違うのね。
入らない。
故に切断溶接する。
家の溶接機だと厳しい💦
板厚がありすぎて溶け込まない。
もう一台の200vは配線紛失で使えない💦
会社の板金部門にお願いするしかないな。
そして上下のボルト穴のピッチも違うので穴を拡大しないといけないのである。
疲れたのでステーキ。
しかしこういうメカ作業は進む度合いがわかりやすくて楽しい。
エアロやボディは出来上がってからの達成感はすごいけどなかなかやる気がおきない。
パテ作業なんてどこで妥協するか、なんて思いながら作業してるから出来が心配。
ちなみにステーキはアメリカ産100g198円の安いやつだけど、ほんと大好き。
中が赤い程度に焼いてソースもわさび醤油で手間をかけない。
口の中で溶けるなんて肉じゃなくて、顎が疲れる。