ハイラックスのレッドブル・ホンダ・ピアンタ・FV200・耕運機に関するカスタム事例
2024年04月14日 16時14分
気儘なDIYとメンテナンス記録がメインなので、 興味のない方は華麗にスルーしちゃってください。 挨拶不要、無言フォロー大歓迎。 通知を切ってるので、いいねも返信も超遅いです。
ミニ耕運機が壊れたので、更新ついでにレッドブルレーシング仕様にしました。
ホンダのカセットガス耕運機
ピアンタ
排ガス対策でキャタライザー追加
吸音材、防振材追加
吸気経路変更
空冷経路フィルター装着
作業時80dB以下基準クリア
超防塵仕様
超低排出ガス仕様
カーボン風塗装と、スキッドバンパー、マッドガード製作。
スパイラルローターをナロー化してツライチにしてます。
右が20年使ったプチな耕運機
レンタル中にメタル焼けで終了
左がヤフオクで買ったピアンタ耕運機
ローター&クラッチ故障
※激安極上ジャンク品
エンジンが焼き付いたプチな耕運機と、ローターベアリングが焼き付いたピタンタ耕運機をニコイチして復活させました。
モデル違いでも、足回りは共通なのでボルトオンです。
バチバチに焼き付いた親メタルとクランク
農業用ではなく特殊な使い方をするので、特にレンタル中は普通じゃ考えられないトラブルが出たりします。
故障原因は、本体とエアフィルターに粉物を撒き散らして稼働し、フィルター詰まりのまま無理に使用したのでエンジンが空気を求めてEGRからオイルミストを吸い上げ大量白煙。
使用中断すれば良いのだけど、無理に使い続けてオイルが空になり焼き付きって感じです。