マークIIの九州喰種さんが投稿したカスタム事例
2022年05月15日 02時22分
佐賀で100マと80 ヴォクシー 乗ってます。 最近はヴォクシー ばっかりで、100マは、走行会仕様からほぼ、街乗り仕様に。 若い時から、車バカなので、稼いだ金は、代々のクルマ達へ貢ぎまくってました。 80ヴォクシー は家族仕様なので大人しくしなきゃと思ってますが・・・。
皆さんおつかれさまです。
いつもイイねくださる方、たまたま目に入ってイイねくださる方、皆さんホントにありがとうございます。
今日は、週末。天気も回復したので朝から、安物のポリッシャーですが、艶々にするべく頑張ってみました。
綺麗にしたからには、やっぱり撮りに行かなきゃですよね〜。
安定のぼっち感。
近場をウロウロ。
やっぱりココに行っちゃいますね。
広い割にクルマが少ないので。(⌒-⌒; )
ここで、何故か唐突ですが外装紹介を。
納車直後、純正リップ、BIG WINアイラインのみ のスーパーホワイトⅡ
ツアラーVはリアスポ標準でしたが、ナシでお願い。
なので、トランクは納車からフラットでした。
からのVertex ハーフフルエアロ (自分的には100マ後期はこのエアロ1択でしたね〜。)
ガナドールのエアロミラー
白って、ずっと乗ってると、飽きちゃいまして、なんとか気を紛らす為、ブルーフィルムを施工。フロントサイドも貼ってましたが、もちろん白黒さんに止められて・・・。
この頃の写メったヤツ、携帯水没によりデータ全消え。
・・・・無念。
結婚直後に、心機一転、意を決して全塗装。
(このカラーは板金に行ってた友達からのおススメかつ、お試し?料金でやってもらいました。 超有名某チームカラーのキャンディーレッドにめちゃめちゃ憧れましたけど、ド派手感と色褪せが半端ナイと聞いて、コチラの塗料を見せてもらい、コレですよコレ。って感じで一発で決めました。)
フロントハーフを BIG WIN へ。
( フロント修復4回目で、なるべく他の人と被らないヤツ選んで,)
サイドは Vertex のまま。
リアは、マフラーをオートフリークの極太馬並改からデュアル砲弾へ変更、マフラーをアピールすべく、TRAUMへ。
フロントフェンダーはD -MAX
リアフェンダーは純正を育ててちょっぴりワイド仕様。
ボンネットは純正+SUPER MADE エアーダクト (FRPボンネットはバンザイしてる車を見てしまってから怖くて絶対NGでした。)
リアウイングは、純正ウイングレスからORIGIN リアウイング (当時はGTウイングかレスが多かったので。)
こうやって文章書いてると、改めてやっぱり、このクルマ好きですね〜。
シビレます。
その前乗ってた20ソアラもちょっとだけ写真あったので、最後にちょっと。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
このホイール、
確か、17インチのワイズスポーツだったと思いますが、この頃あまりオフセットを理解しておらず、カタログの写真のみで決めてしまい、付けたら???
苦い思い出ですね。
いろいろ試行錯誤を繰り返し四年ほど乗った最終形態の頃ですね。
今乗るなら、純正+リップ バーフェン、ベタベタ仕様が良いんですが、この頃の自分の周りはエアロブームだったので、のっかっちゃいましたね〜。
イタかったなぁ〜。(笑)
でも、楽しかった思い出です。(^-^)