アルトバンのSIRAKOBATO超理論・コアンダ効果・ボルテックスジェネレーター・アルミテープ・空力に関するカスタム事例
2023年08月30日 09時38分
フレンドの
「むかさ」さんの
フロントバンパー下の魔改造
アルミテープとボルテックス ジェネレーター
この2つの 魔改造の合わせ技は
非常に有効なのです
フロントバンパーの下に起こる
コアンダ効果を増強させる
そのコアンダ効果は
バンパーの下に斜め前方下の
力を発生させる
フロントを安定させ
なおかつ 燃費向上をも
車に対して非常に有効な
効果を発揮しているのです
コアンダ効果とは
ハンマー投げのシーンを思い出してください
ワイヤーに鉄球がついたハンマー
それをぐるぐる回す時に
人は思いっきり
体を後ろに傾けていますよね
これは鉄球が
回転することによって
遠心力が生まれる
つまり 物体が回転したり
曲がったりすると力が生まれる
実は物体だけではなく
気体や液体にもこの力
遠心力は発生するのです
気体にも 遠心力が発生する
例えば 半円の円の部分に
空気が流れたとします
空気には 粘度があるので
円の部分に沿うように流れますよね
また、この粘度がハンマー投げの
ハンマーのワイヤーの部分のようになり
この半円の物体に
上の赤の 矢印の向きの力を
物体に与える
この力がコアンダ効果
物体の表面を粘度により
ひっつくように流れる
液体や気体は
物体の表面を曲がることにより
物体に力を加えるのです
さて
むかささんの
バンパー下の空力処理ですが
本当に私の超理論を
よく噛み砕いて読んで くださっている
このバンパー下のアルミテープと
ボルテックスジェネレーターによって
紹介したコアンダ 効果が
より強く発生しているのです
アルトのフロントバンパー下の
丸い 作りは
上の絵のように
曲がって空気が流れるので
コアンダ効果が発生し
斜め下に力が加わる
でも実際には
塗装で起こる 静電気によって
渦が発生し
フロント下の空気の流れは
渦によって剥がされてしまい
コアンダ効果が少なくなってしまうのです
そこで アルミテープを貼る
アルミテープを貼ることにより
塗装で起こる 静電気を放出させるので
渦が起こらない
バンパー下の空気の流れがきれいになって
コアンダ 効果が発生する
それに加え
バンパーの下に前 丸い向きで
ボルティックス ジェネレーターをつけると
その周りの空気は
1.25倍になり
その速くなった空気は
1.5倍以上の風力となるのです
アルトバンのバンパー下の丸み
アルミテープによって
その丸みに綺麗に 沿うように流れ
コアンダ効果 が適切に発生し
そこにボルティックス ジェネレーターを
前 丸い向きでつけることによって
流れが速くなり
1.5倍の風力が生まれる
この2つの相乗効果により
バンパーの下には より強い コアンダ効果が
その、コアンダ効果の向きは斜め前下
その力の向きは
車を安定させ
なおかつ ドラッグ(抵抗)を
低減させることになるので
燃費をも向上させることができるのです
つまり 一石二鳥の空力 処理が
むかさ さんの
バンパーの下の 魔改造 なのです👍👍