スカイラインのプラモデル・W201・エボリューション・アルマンダインレッド・メルセデスベンツに関するカスタム事例
2024年02月05日 00時03分
みなさんこんにちは(^O^)
引き続きエボ1ですが、週末は引きこもって小物類作ってました🤭
まずモジュラーを純正リバレル風に改造したホイールですが、純正ホイールはナットの間に穴が開いてるんで、前から気になってて、より純正に近づけるために穴を開けることにしました😙
ちょっと穴が真ん中寄り過ぎました😂
まあイイか😅
ホントはセンターキャップにもスリーポインティッドスターが欲しいところですが、雰囲気は近づいたかな?😙
ドアノブが別パーツなのは唯一?このキットの素晴らしいところですが(笑)、キーシリンダーも一応穴開けて金属線を追加しました。
ちょっと細いんですが、ノブが小さくてこれ以上太く出来ないのでとりあえずこのままで😅
エボ2にはアンテナありませんがエボにはあるようです🧐
キットに一応アンテナパーツついてたので、こいつを改造して使います。
アンテナの頭をカットして滋賀針に変更しました😙
針の太さが0.3mmなんで、スケール的にはちょうどイイ感じですね。
実車は当然5段階くらいで伸びるんですが、さすがにそれは再現不可能なので雰囲気だけ😙
結構イイ線いってると思うんだけどな~🤔
伸ばした状態にしとこうかな(笑)
トランクのキーシリンダーも金属線とプラ板で適当に😙
こんな感じかな?
ドアミラーのミラー部は人によって作り方が違いますが、僕がよくやってる方法です。
ミラー面を見るとわかりますが、結構ヒケてるので、直貼りすると具合悪いし埋めて平面出すのも面倒です🤔
使うのは100均とかでも売ってるミラーシール?と0.1mmのプラペーパーです。
まずはプラペーパーを現物合わせでミラーの大きさにカットして形を整えます。
ミラーシールを全面に貼り、裏返して余分なとこをプラペーパーに沿ってカットしたら完成です。
この時スライドして切ってはいけません。上から押さえてカットしましょう😙
できたらあとは接着するだけ😙
僕はよくタミヤのクラフトボンドを使います。
接着剤でもイイんですが、0.1mmなんで溶けたり変形したりする危険もあるんで安全策で。両面テープでもイイですが、厚みがない時はこっちのがオススメかな?失敗してもやり直せますしね😊
完成❗️
ミラーシールは別にミラーフィニッシュでもOKです😙
僕はただもったいないから使ってないだけです(笑)
ルームミラーもこの方法で作ってます😊
他には0.1mmの洋白板やアルミ板を切り出して磨く方法もありますが、金属板は整形がちょっとだけ難し目なんでこっちのがオススメかな~🤔
直貼りは後からカットする時に絶対綺麗にいかないのでやらないことにしてます。
エボ2台イイですね~😁
意味もなく並べて眺めたりしてます(笑)
もう一息です❗️