トールカスタムの補強パーツ・アイシン ドアスタビライザー・見えないカスタム・ドアスタビライザー・反射ステッカーに関するカスタム事例
2023年05月12日 23時07分
モットーは、トールサイズのお手軽隠れ音響仕様。 純正ベース合法カスタムをしております。 たまにですが、オーリス及びタントの投稿もします。 投稿数と情報が少ない方、ゲーム中心の投稿・フォロー数が極端に多い方はリフォローしません。 連投や、フォロー数の整理をさせて頂く事があります。 中の人、カスタムを貶めるのはおやめ下さい。🙇♂️ エンラージ商事製のルーミー用のパワーウィンドウキット、LA600専用ゴミ箱を探しています。お声掛け・お売り下さい🙇♂️
今回のテーマは「補強パーツ」ですが、
俺氏のトールには、ドアスタビライザーが付いています。
2021年1月に取り付けました。
タワーバーではありませんが、この小さな部品が、後に大きな役割を果たす事になります。
取り付けると、ボディ剛性が上がり、曲がりやすさも上がります。😁
(ハンドルは固くなります。)
こちらは、ドア側です。
対応表にはありませんでしたが、当時M900系のユーザーの間で流行り、俺氏も取り付ける事にしました。
ルーミーやタンクはTRDがほとんどでしたが、俺氏はダイハツなのでアイシンにしました。
しかし、スライド範囲が狭く、ボディに当たってしまいます。😅
ネジ取り付けは、工夫が必要となります。
トールカスタムターボには、純正で前後にスタビライザーが付いておりますが、ドアスタビライザーは、俺氏のトールでは純正以外でついている唯一の補強パーツです。
反射ステッカーと組み合わせればドレスアップ効果ありです😁✨️
一見補強パーツは付いていないように見えますが、実は付いているという感じになります。
見えない弄りは、とても楽しいものです☺️