ハイエースワゴンのDIY・ドラレコ取付・初挑戦に関するカスタム事例
2019年01月19日 23時33分
先月になりますが、
やっとドラレコを買いました。
これを機に少しはイジれる様に取り付けは
自分でする事にしました!
初挑戦でドキドキでしたが、どうにか取り付け
できましたよ〜^ ^
雑ですが、取り付け時の記録です。
使用工具、部品
・内貼りはずし
・ドライバー(+、−)
・配線通し
・インシュロック
・カッター
・両面テープ
・検電テスター
・ヒューズ電源(10A、7.5A)
2ndカメラ接続用の配線を通すので
・バックドア上部の内貼りをはずし
・配線を通す予定の場所を段取り
・助手席側のグリップ、ピラー部の内貼りを外し
・配線通しを使い助手席側の上から後ろへ
配線を通していく
・ジャバラの中を通します。
・バックドアの中を通し
・中央部から出す。
ちょっと手間ですが
せっかくなので頑張りました(笑)
ジャバラを外して
配線を通す準備をしておく。
※配線通すのに手間がかかりました…
中央部付近の穴から配線を出します。
2ndカメラの取り付け、内貼り取り付け、
配線接続まで完了!
次はメインカメラと配線、電源です。
グローブBOX、エアコン吹き出し口付近の
内貼りを外し、
2ndカメラ接続用の配線とメインカメラに
接続する電源配線(駐車監視用電源)の
取り回しをします。配線はフロントガラス上の
内貼りにかくします。
※余り配線はピラー内にまとめます。
電源配線は隙間をぬって
下のヒューズBOX周辺まで通します。
フロントガラス上の内貼りに
配線を隠す
助手席側のピラー内に
余分な配線をまとめます。
※カバー、グリップをつけるので考慮して
ヒューズ電源7.5A
ヒューズ電源10A
下から見た写真です。
こんな感じで取り付けました。
スイッチの付いてるやつは両面テープで
貼り付けて簡単に設定変更できるように
しました^ ^
あくまでも素人のやり方ですので
方法はこの限りではありません(^^)
以上です!