フェアレディZのプラモデルに関するカスタム事例
2023年07月14日 20時09分
皆さんこんばんわ、これは2021年に製作して、こちらに投稿しました、R35GTRにフェアレディZ、130.のフロントリアを移植して
ボディーはプラ板オーバーフェンダー、フルエアロでつくったモデルです😄勿論世界に1台の.R35.Z,です。
リアテールランプZ130移植です。
まずはボディーから
Z130,フロント。
ライト部分を切断して。
まずはR35GTRのボディーへ
キッチリ寸法だしながら
ボディーの面を合わせるのにプラ板を。
勿論パテは使ってません。全てプラ板と
アロンアルファ、ゼリー状と液のアロンアルファだけです。
プラ板、面に合わせて削って
フロント、できました。
フロントスポイラーをガスコンロでプラ板をあぶって。
湾曲にして
ボディーをスポイラー部分に合わせて
フロントスポイラーです。
リアテールランプ130Zを切断して
R35GTRのボディーも切断して
R35ボディーにテールランプの台座を作り
テールランプに合わせながら
R35GTRボディーに130Zのテールランプを
移植
完成です。継ぎ目は勿論アロンアルファです、それをペーパーでならして一体感を。
勿論オーバーフェンダーも型取りして
ボディーに、プラ板オーバーフェンダーを
自分としてはプラモデルを作る上で技術向上の為に作ったモデルです。形は皆さん色々と意見ある形だと思いますが、プラモデルを作る、それが目標ですから自分の技術向上の為に自分では一番の自信作です。
プラ板とアロンアルファでできれば、自信になりました。こういうモデルを1台自分の
手元に残して置きたかったので。自分の細い技術がつまったモデルです😄
オーバーフェンダー、継ぎ目をアロンアルファで
一体感を。
プラ板オーバーフェンダー
プラ板、サイドスポイラー
これだけでは味気ないので
サイドパネルを作り
サイドスポイラーに
サイドスポイラーを。
リアアンダーとマフラーを。
2021年に製作して、こちらに投稿しました
R35.Z,です。
内装もちゃんと作ってます。
プラ板で、アロンアルファを4本使ってるのでプラモデルとしては重さがあります。
リアスポイラーは単体パーツです。
カルソニックスカイラインをイメージして
ボディーカラーはカルソニックブルーに塗装しました。
一生懸命つくった.R35.Z.でした。以前につくったモデルですいません。こちらに細い
製作は投稿してますので宜しければ見ていただけましたら嬉しいですね😄