190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例

2022年11月10日 12時55分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ W201

旧車にメンテとモデファイを施しながら、楽しんでいます♪

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

いつも👍をいただきありがとうございます。

モデファイとして取り組んでいるエンジンファンの電動化そのPart2です。
ドナーファンの整形と既存エンジンファンの取り外し、電源供給側の準備作業などです。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

ドナーファンシュラウドの不要な部分をサンダーで落としました。プラスチック製ですのでサクサク進めていきます。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ドナーシュラウドのパーツ取り付け穴をアルミ板で塞ぎました。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

車両からノーマルのシュラウド、ファンブレード、機械式ファン特有の電磁クラッチ、サーペンタインのファンベルトを取り外しました。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ファンブレードの大きさや形状を比較してみました。ノーマルは不等ピッチの5枚羽根、ドナーは今風のラウンドシェイプの7枚羽根です。バランス用のウエイトが取り付けて有ります。すくい角度も近い感じです。外径はノーマルの方が少し大きいようです。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

前周りがスッキリしました。
ノーマルファンの取り付け軸はW/Pと同軸になっています。軸先端からラジエーターまで75ミリ程度のクリアランスが有りました。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

ドナーファンを仮り固定して各部のクリアランスを見ています。ノーマルファンの固定軸とは10ミリ弱のクリアランスが確保されています。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

切り落とした部材で接着試験を行いました。2液のエポキシとスーパーX、予想通り接着しません!

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

細部の加工を施します。切り落とした外周部の補強と固定用のアーム、ステイ取り付けなどです。ラバーマウントとメンテ時の取り外しを考慮しています。
接着剤は使えないのでアルミアングルなどをメインとしてボルトナツトでアームやステイを固定しました。ラジエーターフィン当たり面や隙間にエプトシーラーを用いています。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

電源供給側のオルタは150Aに強化して有ります。フレッシュエア用吸気ダクトもオルタ背面に取り付け加工しています。
ノーマルは65Aでしようか?

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

バッテリーも80Aに強化しています。バッテリー取り付けのためにバッテリートレーを切断加工して収めています。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

クリアランスがなかなか厳しそうな感じです。
補強材の厚みとエプトシーラーの厚みが効いたようです。

このままエンジンを回して振動や回転などフィッティングの整合性を確認しています。エンジンは左右方向に振れますが前後方向に動かないものとして捉えています。電動ファンの回転による変形や熱膨張などはこれからの課題です。

次回は電源確保と水温センサー、ドナーファンのピンアサイン、トータルでの配線処理などを行う予定です。引き続きよろしくお願いします。

190シリーズの190E2.5-16・エンジンファンの電動化・7枚羽根のファンブレード・クリアランスがギリギリに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

最後にノーマル状態のラジエーター前周りとファンシュラウドです。上までスッポリカバーされていました。

メルセデス・ベンツ 190シリーズ W2011,787件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ W201

190シリーズ W201

今日は自宅でのんびりしてましたランチはご近所のフレンチへ昨年9月にメニューがリニューアルされたのですが、タイミングが合わずなかなか来ることができませんでし...

  • thumb_up 192
  • comment 10
2025/02/16 19:34
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2月16日(日曜日)関東圏はポカポカ陽気です♪砂嵐の汚れを落としてリフレッシュその前にまたまたプチメンテプラグホールカバー(真ん中のL型)ピアノブラック風...

  • thumb_up 119
  • comment 12
2025/02/16 17:23
190シリーズ W201

190シリーズ W201

暖かい日が多くなり、日も伸びてきて夕方の作業も時間が取れるようになってきましたね。今週は2.5-16Vで、通勤したりとあちこち回ってました。通勤も往復70...

  • thumb_up 102
  • comment 12
2025/02/15 19:53
190シリーズ W201

190シリーズ W201

今週のお題「ローアングル」昨年の秋に鋸山ドライブウェイで撮影2月15日(土曜日)先日の大風による砂埃を洗い流し先にボディカバーから水洗い💦続いてカバー下の...

  • thumb_up 138
  • comment 4
2025/02/15 14:53
190シリーズ W201

190シリーズ W201

先日、ながのノスタルジックカーフェスティバル2024に参加した時受けた取材の記事をYAHOOニュースに載せていただきました。さらに嬉しいことにトップページ...

  • thumb_up 118
  • comment 16
2025/02/13 18:23
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2月11日国民の祝日関東圏は今日も冬晴れ、風が強い一日磨き上げてツヤツヤピカピカ✨のAki号今日もプチメンテに励みます♪またしてもボンネットフード…❗️サ...

  • thumb_up 132
  • comment 16
2025/02/11 17:56
190シリーズ W201

190シリーズ W201

紅い三連星⭐️⭐️⭐️また集まりたいです😌さて、今回はこちらへ😊✨ドリカムライブ「ウラワン2024/2025」昨年9月ツアー開始のさいたまスーパーアリーナ...

  • thumb_up 243
  • comment 24
2025/02/10 08:09
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2月9日(日曜日)冬晴れの暖かさに誘われてプチメンテナンス続行…⁉︎ボンネットフード先端グリル固定部のゴムモール35年間お疲れ様でした…(^.^)eBay...

  • thumb_up 136
  • comment 16
2025/02/09 15:17
190シリーズ W201

190シリーズ W201

旅行先では無いのですが、弾丸で茨城県神栖市の風力発電施設に行ってきましたの図。前からの図。後ろからの図。自宅から1時間少々、滞在時間10分少々😁でも、映え...

  • thumb_up 60
  • comment 4
2025/02/08 18:44

おすすめ記事