アルトワークスのDIY・秋の気配・タイヤ手組みに関するカスタム事例
2020年10月03日 19時50分
初代ミニカダンガンや2代目アルトワークスから輸入車まで色々乗ってきた1971年製のおやじです😅 そんなおやじが最終兵器⁉️として選んだのがHA36S アルトワークスです😄ワークス購入を機会にCT 始めました😉 嫁号のゴルフ共々宜しくお願いします🙇
中古で購入したおやじのワークス。
ホイルは、2セットあるがスタッドレスタイヤは無いので冬に向けて買わないといけない。
当初14インチのタイヤ&ホイルを買おうと考えていたおやじだが、、、
せっかくホイルが2セットあるのでスタッドレスも15インチにすることにしました👍
そこで、PIAA のホイルを夏に履きたいおやじは組み換えます😊
15~16インチ位までなら、なんとか手組みのおやじ。
BS 、しかもポテンザの手組みは初めて、、、
当然のように軽点の印は消えているので、バルブの位置をマーカーでマークしてから外します。
その印の位置をPIAA のホイルのバルブの位置に合わせ組んでいきます😊
廃棄タイヤではなく、組み換えなのでビードを切らないよう慎重に作業。
ビード上げは、パーツクリーナーを使った、いわゆる爆発ビード上げで、、、😁
爆発ビード上げの場合は急減圧でまたビード落ちちゃうので、速攻でエアー入れます😊
無事 作業終了です✌️
1ヶ月後位には、またこのホイル履くんだけどね😁
さて、スタッドレスタイヤの選定に入ります☃️