ビートの夏休みの自由工作・日本精機・タコメーター埋め込み・デフィ リンクメーター・DIYに関するカスタム事例
2022年08月18日 14時15分
本人は平成元年式。東京では平成4年式のFD、群馬では平成7年式のビート、平成14年式のプレオに乗ってます。 FD はC1専用、Zimaxにお世話になってます。 ビートは快適装備を残したサーキットスペック、エアコン付き快適ガレージでお世話してます。 プレオは下り専門→通勤車に格下げのほぼノーマル。 自宅前の青空整備工場でお世話してます(笑)
メーター加工の後に、有言実行って事で赤城走ってきました👍
ので、その時のメーターの動きだけ載せときます🤣🤣
ほんで自由工作の続きを…
パチンとハマる便利アイテムを…
こんな感じで付けました😁
これでメンテナンスリッドまでのアクセスが良くなる😍
しかもデザインもほぼ純正と同じ!
見た目もGOODです👍
そしてオイルフィラーキャップ交換…
したのですが、Oリングが微妙なのか、バネの位置が良くないのか、締め込んでもカタカタ動く…
ので、純正フィラーのパッキンと適当な樹脂ワッシャーで位置合わせして取り付けました👍
後は微妙に収まりきってないオーディオの微修正したら工作は終わりです😃
シャシ剛性低くて無理かもしれませんが、小さい段差とかコーナー曲がってる時のガタピシ音はどうにかならんかな…😅
ロールバー入ってるし、床下の補強しないとダメなんかな…?