まだやる
軽だからここまでやる気になる
有名ブランドのスポーツ触媒。排ガス臭はしますが本体はピンピン。
ハイブリッドセダンオーナーは乗り方が荒いのか?
念願の。
F1タイヤテスト
バレンタインデーなので
オデッセイとSHORAI懐かしい。
品番より、どうやら純正を加工して作ってあるIGコイル。ほじってつくるんだろか?だからって高すぎる。
ヘッド一体エキマニ。穴が1つ。
ローター振れが大きすぎてとまっちゃう。ブレーキLSD化してる。
先っちょ無し。BMWのN52で5万キロ負担がかかるコイルまでダメにしますよ。
コイルと同時交換になる理由がここに。
なぜ鈴鹿はいつも灯油くさいのだ?
ハブベアリングTIMKEN製ちょっとゴリゴリ多分ハブ寸法がタイトすぎる
てなわけで
雲をまとうMt.FUJI🗻
世界大会出場KIDS達のモチベーション用に大人買いのアオアシを荷台に広げて。最高の景色を見れるといいね、とついでにむさぼり読むの巻
ハブ無視。こんなこともしてはならぬの巻
赤パッチン外してほったらかしの巻。ひどい話だ。
カレラ違い
ラクティスヘッドライトステー。ジグソーを突っ込んで切り、アタッチメントステーをカパッ。持病なのでサービスキャンペーン扱いかも。
THE電球色昭和の灯火か。LEDつかうとハーネス燃えませんので。
世界を目指すリクエストには勝てず。ぼくアオアシ派なんだけど。
11Jの315
輸出屋さんのヤードか?とのぞいてみるとコンテナにクルマを押し込んでる真っ最中。二度と見つからないわけで。
永源寺ダム-桑名間421号線の高速ワインディング。三河のヒルクライム系ツイスティロードとはまるで違う感じで。OH95万円出来立て号なので慎重に。
彦根の童夢。HRC号も。日本でそこしか治せない5ヶ月がかりのミッションを引き取りに滋賀へ。
体力消耗するからあれほどやらない、と断ってたのに。この電制サス、取り付けからアライメントまでやって80万円でたりないかも。
振動が振動を呼び。まいるね