NB型
NB6C
NB8C
NC型
NCEC
ND型
ND5RC
NA型
NA6CE
NA8C
ロードスター NCEC
当時物BBS#wheelwednesday
冬の海で写真撮影📸
FrontendFriday
WheelWednesday
河内貯水池
OZRACING🔥
脇田漁港⚓️風強くてちょっと肌寒い😂綺麗なところです😊
エアサス仕様のロードスターですOZのホイールにd2racingのエアサスとAIRLIFTのマネジメントが入ってます何とか荷物が乗るスペースを確保しています
コストコの駐車場👨🦱
ホイールの収まる様子☝️フロント👇🏻リア😇😇😇
近所をうろうろ🚗💨
rx8用のものを流用しました。ポン付けで装着可能です。エアホースは1/4サイズが使用可能です。32段階の減衰力調整がついていますが、リアはどこで調整するの...
ようやくホイール履きました😆OZRacingPEGASO17インチフロント9j+10(ワイトレ込)リア10j+22.3これで後はフロントリップとサイドステ...
もうちょっとツラ出したくなりますね🙄そろそろ新しいホイールを試してみたい😇
付けて2日目で圧力センサーに異常が出ました!😂フロント右のエア圧が赤文字になって異常な数値を示すようになりました。操作は可能ですが自動制御で上下が出来ない...
エアサスが完成したので下げた状態でちょっと撮ってみました📸山道も車高上げて楽々に走破できました🚗💨乗り心地もしっかりしていてバネと遜色ない感じです。真横か...
全上げ状態から全下げ状態に落としてみました❗️全長調整がいい加減だったためか前下がりになっていますがエアで調節することにします🤣
エアサスDIY⑦準備が整ったのでサスペンションを交換します❗️摘出した車高調とエアサスアッパーの長さが全然違います。短いので問題なく入りそうです。あとエア...
エアサスDIY⑥リアのエアホースの配管です!ガソリンタンクの横あたりにあるグロメットを取ると車外に通じる穴があるのでそこに通しました。下から見ると丁度デフ...
エアサスDIY⑤タンクとコンプレッサーをボードに固定します!!タンクとコンプレッサーのマウント部分に合わせてマーキング🖍それに合わせて電動ドリルで穴を開け...
エアサスDIY④エアを調整するコントローラーの取付を行いました🛠助手席側を通した電源ケーブルから一緒にUSBの配線が出ているのでグローブボックスの裏から運...
エアサスDIY③電源やホースの配管をします😋とりあえずトランクから室内のパーツをどんどん剥がしていきました🛠色々調べてみたところエンジンルームにはこの穴か...
エアサスDIY②ホームセンターで蝶番を買ってきたので取り付け😇丁度いいところに合わせてネジで固定するだけです。これで開閉が可能になりました👌タンクとコンプ...
エアサスDIY①トランク内にエアマネジメントを設置するためのボードを作ります。ホームセンターで木の板を買ってきてトランクのマットに合わせてマーキング🖍マー...
内容物のチェック②次はマネジメントです。メーカーは海外のAIRLIFTの3Pになります。サスペンションとマネジメントは両方とも個人輸入で購入💰説明書とステ...
取り付けを色々行う前に内容物チェックサスペンションは右2つがフロントで、左2つがリア用です。厳密にはNC用ではなくRX8用のもので、流用する形になります。...
こんなものやこんなものを手に入れたのでホイールやエアロと合わせて組んでいきます!!😋