VAB
「WRX」はWRCのWRとレオーネRXを掛け合わせたものです。ちなみに「STI」はSUBARU TECNICA INTERNATIONALの略です。1代目・2代目まではインプレッサの名前がWRX・STIの前についていましたが、3代目以降インプレッサの名前は消えました。
WRX STIの特徴は、モータスポーツに積極的に参戦している点です。インプレッサWRXといえば、過去にはWRCで大活躍していた車でした。今ではWRCには参戦していませんが、ニュルブルクリンク24時間耐久や全日本ラリー等に参戦しています。
エクステリアデザインがアグレッシブなため、その良さを活かしたカスタムが多いです。マフラーの大径化やエアロの装着、ホイールのインチアップが多いです。また競技用にカスタムしている人が多いのもWRX・STIの特徴といえます。
WRX STI
ブリッドさんの新商品、XERO。ちょっとプレミアム感があってなおかつこれは競技用ではない。かっこいいなぁ。欲しい!ただ、この形の奴ってお高そう・・・。きた...
プロドライブGC05N。これ9.5Jにして265/35/R18狙うのもゴンぶとタイヤ好き的には有りか・・・?関係ないけど、今さらながらペヤングギガマックス...
今考えてるのはエアロ類はボンネットとフェンダー位にして、フロントディフューザーを考えてます。ステー溶接とコネクションロッド(だっけ?)でガッツリ止めて落ち...
見にくくてすみません😅今回は塗装の事でも投稿しようかと思います。みなさん自分の車のカスタム、特にエアロを組むとき等に取り付け塗装はショップさんに依頼もしく...
プレジャーレーシングサービスさんのファイナルギア。エアロを諦めてこれ組もうかしら。街乗りワインディングなら要らない?ノンノン。楽しさ求めるなら俺は有りだと...
今日仕事してて気付いた。写真のようなオーバーフェンダーつけて、タイヤ&ホイールをツラに持ってく場合はトレッドがかなり広くなるはず。確かレバー比の関係でトレ...
4ヶ月過ぎて、月約1000キロか。土日は引きこもってるからこんなもんかなwこれ、網の部分塞がってないなら欲しいな。でもさ・・・。税込工賃込で5万オーバーは...
ESB-バトルワークスさんのこの形のオーバーフェンダーいいなぁ。でもVABはセダンだからリアは結構加工しないとだめだなぁ。いくらくらいかかるんだろう。ロー...
コラゾンさんのワイドボディーキット。片側60mmワイド。フロントはフェンダーごと交換。リアは張り付けタイプ。これマジでカッコいいなぁ。逆反りオーバーフェン...
改造の方向性がこのホイールでほぼ確定したかなぁ~😅古き良き時代のカスタムカーちっくな感じにしようかな。そうなると純正リアウィングが要らなくなるのがネックw