レガシィの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
レガシィ BC型カスタム事例107件
大きくカットしてこれからのツギハギの準備ここはやっぱり融雪剤の影響大、フロアーガードで溜まってたかもリアフェンダーは一部錆が酷かった
- thumb_up 53
- comment 0
レガシィのレストア作業、リアのメンバーのサビ落とし。車体は前期モデルだけどこのリアメンバーは後期モデルのが使われてました、新アイテム登場で綺麗にします
- thumb_up 51
- comment 0
レストア作業、ショックアブソーバーをオーリンズでオーバーホールしてもらいます。オーリンズのターマック仕様で25段調整だけど少し減衰が足りないので仕様変更します。
- thumb_up 44
- comment 0
こんなレアものもありますよ。2006年のWRC北海道のソルベルグ車のバンパーです。これに2008年に再度WRCジャパンに来た時に会場にこのバンパーを持って...
- thumb_up 46
- comment 1
もうすぐスキーの季節、俺のスキーヘルメットです。ラリーカーと同じ位置にデカールされてます。サインはアライ、ソルベルク、アトキンソンらが入れてくれました。ア...
- thumb_up 40
- comment 2
初代レガシィRSRAのレストア再開しましたまずはエンジンルームのブラスト作業、ケルヒャーのけい砂ブラストは意外と使える#初代レガシィ#レガシィ
- thumb_up 62
- comment 4
レガシィRSRAのタービンサポートが完成、社外の使ってたけど太さが合わずワンオフ製作、これでタービン付けれます。タコ足の出口が60φで社外のサポートが50...
- thumb_up 37
- comment 0
RAのエンジンはほぼ完成しましたよ、タコ足とターボの太さの径が違うのでタービンサポートは特注でワンオフで行きますタービンサポートとタコ足がくっつかない、穴...
- thumb_up 41
- comment 9
初代レガシィRSRAレストア作業ターボ編。やっぱり肉厚の段差の加工ここは尚のこと、シリコンホースを使うのでインタークーラーに行くまで乱気流防止ノーマルはア...
- thumb_up 40
- comment 2
初代レガシィRSRAのレストア作業、ターボカバーの錆落としは重曹ブラストでキレイ、新品の部品が出てこない部品はサビ落としで塗装
- thumb_up 44
- comment 2
エンジンルーム内を塗装するにはこれくらいが限界かな!クラッチマスターは外しますが、なんとブレーキのオーバーホールキットがもうこの世には存在してなくて外せな...
- thumb_up 46
- comment 5
初代レガシィRSRAのエンジンを今のうちに部品があるうちに交換するためにバラしてます、ピストンやメタルはすでに無いので本体は触りませんがインテークから覗く...
- thumb_up 55
- comment 10
RAのターボがオイル漏れしてました。タービンサポーターまでは乾いたカーボンなのでエンジンのオイルは良好、バンパーの汚れはコイツのせい。インプ6のタービンだ...
- thumb_up 55
- comment 0
今年の6月で30歳のレガシィ、レガシィRSRAのレストア、だいだいのサビのひどいところはこんなもんですな、ひどいのはラジエターパネルのしたが融雪剤が溜まる...
- thumb_up 59
- comment 0
あちこち腐ってますよ、だから融雪剤は嫌い。これでも冬は乗らないようにしたからサビは止まった。このボンネットはスバルの秘技垂直開け、これでボンネットを外さな...
- thumb_up 46
- comment 5
ミニキャブのデフが終わり、ようやくレストアBC5RStypeRAのレストアがはじまりました大型のアンダーガードに守られてダメージは少ないエンジンを降すため...
- thumb_up 52
- comment 0
レガシィrsraのレストアする前のエンジンチェック、排気温度を測り外見からチェック。健康です。でもカバーからのオイル滲みなどでお手入れは必須です、
- thumb_up 44
- comment 2
昨日エンジンかけたら、タペットを叩く音、今日も出た、ということは油圧アジャスター壊れたということだ、10年前に全部新品に交換したのに、今回も前回も右バンク...
- thumb_up 55
- comment 2