981
981DBX
981MA122
981MA123
987
98720
98721
987MA120
987MA121
987MA121R
ケイマン
お遍路のお礼参りに高野山奥之院を訪れました。参道入口の「一の橋」前でいつもの一枚弘法大師御廟までの約2kmを進みます。周りは樹齢1,000年を超える杉の巨...
四国霊場第88番札所「医王山大窪寺」遂に四国八十八ヶ所巡礼も結願を迎えました。山門前で、いつもの一枚此処は、徳島県境に近い矢筈山の東側中腹に位置し、山の窪...
四国霊場第87番札所「補陀落山長尾寺」境内の駐車場に到着鐘楼門前でいつもの1枚長尾寺は、源義経の愛妾静御前が得度した寺として知られています。御朱印さぁ、最...
四国霊場第86番札所「補陀落山志度寺」仁王門前に到着仁王門前でのいつもの1枚志度寺は、推古33年(625年)に開創された四国霊場屈指の古刹です。あと二ヶ寺...
四国霊場第85番札所「五剣山八栗寺」駐車場の向こうに見える山が五剣山山上までは、ケーブルカーを使います。二天門前でいつもの1枚境内の様子御朱印ケーブルカー...
四国霊場第84番札所「南面山屋島寺」に伸びる、屋島スカイライン。通行料が無料になってました。屋島山頂駐車場に到着。因みに1日300円です。東大門からの境内...
四国霊場第83番札所「神毫山一宮寺」も駐車場に到着山門前でのいつもの1枚仁王門境内の様子本堂、大師堂、御朱印残り後、5ヶ寺!
四国霊場第82番札所「青峰山根香寺」弘法大師が唐に旅立つ前、五大明王を祀り「花蔵院」を建立。その後智証大師が不思議な霊木で千手観音を彫像し、「千手院」を建...
四国霊場第81番札所「綾松山白峯寺」白峯寺は、青峯、黄峯、赤峯、白峯、黒峯五色台の五つの峰のうち白峯にあります。山門前でのいつもの1枚本堂、大師堂、御朱印...
第79番札所を後にして歴史あるところてん「清水屋」へ良い雰囲気の場所に有ります。四国霊場第80番札所「白牛山国分寺」に到着仁王門前でのいつもの1枚境内の様...
お遍路の途中に寄ったうどん屋「町川」香川のうどんは何処も美味しい。量も「小」でお腹いっぱいです。四国霊場第79番札所「金華山天皇寺」に到着。天皇寺正面には...
四国霊場第78番札所「仏光山郷照寺」山門前でのいつもの1枚境内の様子と御朱印結願まで残り十ヶ寺となりました。
四国霊場第77番札所「桑多山道隆寺」門前の駐車場に到着仁王門前でのいつもの1枚境内の様子幼少のころ目が不自由だった丸亀藩典医・京極左馬造(墓所も道隆寺)が...
四国霊場第76番札所「鶏足山金倉寺」仁王門前でのいつもの1枚智証大師の祖父、和気道善が開山。当時は、「道善寺」と号されていたが、のちの醍醐天皇の勅命により...
四国霊場第75番札所「五岳山善通寺」の裏側に在る駐車場山門前でのいつもの1まい善通寺のシンボル五重塔や本堂仁王門からの大師堂。大師堂は、弘法大師が誕生した...
四国霊場第74番札所「医王山甲山寺」山門前の駐車場、良い天気。門が二つあったので、いつもより多めに本堂、大師堂に子安地蔵尊と御朱印さて次は、いよいよ弘法大...