WAKO'S コア701 のレビュー評判や装着写真 [5件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
冷却/潤滑系
その他
WAKO'S
コア701
コア701のパーツ情報
カテゴリ
冷却/潤滑系
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
WAKO'S
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
WAKO'S
コア701 のパーツ情報
WAKO'S の コア701 その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
コア701 その他 の投稿
カズ さんの コア701 の投稿
取付車種:
フーガ GY50
50フーガの『450GTスポーツパッケージ』です。『450GT』の由来は排気量から。4500ccのエンジンが載ってます。3500でも充分以上に速い。2500でも成立する。でも、4500ccを選んだいや、2500でも成立する車なのに、4500が選べるから50フーガにした。『スポーツパッケージ』は純正で19インチT/Wとハイキャス付いてます。←ハイキャスは偉大\(^-^)/このボディカラーとサンルーフ、450GTの組み合わせはコダワリ😍高貴さというか、魔力というか、変態度が高すぎるというか…大量生産の市販車としては、かなりフツーじゃない存在(笑)購入時、比較したのは40ソアラ(4.3リッターV8エンジン)↑拾い画ではなく、我が愛車のエンジンこのエンジンの設定があったからこそ、50フーガを選んだ。まず、エンジンありき。街乗りに4.5リッターのエンジンなんて要らないもん(爆)しかしこのエンジンが、我が愛車を変態の領域へと導く( ̄▽ ̄)このクルマに乗って判った事。『排気量は裏切らない』欲しい加速を瞬時に出してくれる魔法のような車。圧縮比の高いNAの大排気量だからこそ。小細工無しで、エンジンがデカイからトルクが出る\(^-^)/太いトルクを瞬時に出す。コレが大排気量車( ̄▽ ̄)ただし、リッター当たりの馬力はコンパクトカーと同等。コンパクトカーのエンジンを3機積んでると思えばいい(笑)流してるだけでも豊かな気持ちになれるエンジンです(((o(*゚▽゚*)o)))良いミッション(添加剤含)と良い車体・良いタイヤの相乗効果でもある。実は50フーガは『走りの車』です。『高級車』と呼ばれる度に否定してます(笑)そりゃ、金はかかりますけどね(^_−)−☆走りの車は金かかるモンだと認識してます。少しの性能向上を図る為にコストをかける。その積み重ね。そういうモンだと思ってます。ちなみに『高級車』って、シーマとかセルシオみたいなクルマのコトだよね(((o(*゚▽゚*)o)))↑日産作成資料新車当時のキャッチコピーはSHIFT_performance(高級車のパフォーマンスをシフトする)『パフォーマンス』…この使い方のパフォーマンスは「性能」日産は『高級車の性能を一段引き上げる』という志で50フーガを作った乗るまで知らなかったよ!(>_<)堅牢なボディと、19インチを履きこなすサスペンション、リヤアクティブステア(電動ハイキャス)の組み合わせ。車重1800キロの重量級セダンが…イメージ通りに動く\(^-^)/世間には知られていない50フーガの走りの資質。このクルマに感じている魅力の根源。飛ばす人じゃないとフーガという車の真価に気付けない(そして販売面ではゼロクラウンに惨敗)。スポーツホイールとスポーツタイヤこの車のタイヤサイズだと、正直に言って高いです。高いですが必要でした。純正で245/40R19ちなみに新車装着銘柄はBSのポテンザRE050…つまり、そういう車です。50フーガの『スポーツパッケージ』は純正装着タイヤがスポーツタイヤチョイスしたのはミシュランのパイロットスポーツ4s←最高のタイヤです\(^-^)/ちなみにインチアップしていません。インチアップしたら、この組み合わせなんか買えない!高いタイヤを履く為にインチアップしない!←貧乏なのか金持ちなのか(笑)このホイール、ビックキャリパー対応なのにリムがある!しかも軽い(((o(*゚▽゚*)o)))(´-`).。o(軽いホイール履くと、突き上げがキツくなるんですよ…とまあ、金かかって仕方ないですが、満足度が高すぎて降りれません。自動車税は約9マン💸変態なエンジンが載ってるから買う↓意外にボディとサスが良い事に気付く↓調べる↓日産のコダワリを知る↓降りれなくなるというストーリーですm(__)mまあ、買う時に女性ウケも狙っていたのは否定しません(爆)変な事とか車が嫌がるイジり方はしてないつもりフル合法仕様。ダウン量なんか、純正比10〜15ミリ←よく見ないとワカンナイ(笑)マフラーもノーマル。←NAはマフラー換えても音だけ速くなるタイヤとホイールは純正サイズ。オフセットだけ5ミリ外。灯火類も法令順守←自分と愛車を守るためにも。。。ちなみにウインカー球は、あえて白熱球のまま。基本、純正スタイル\(^-^)/フロントフェンダーのV8エンブレムすら日産の純正部品←純正流用DIYグリルだけはごめんなさいm(__)m社外のメッキグリルに。よく冷えてくれそうだし!高性能車は開口部が広いの!体調管理も抜かりなく( ̄▽ ̄)水温は悩みの種(⌒-⌒;)逆に燃費はそれほど悪くは無い(アイドルさえしなければ、街中でリッター7に届く性能)から普段使いに支障ない走りのクルマなんだから、リッター5キロ走れば充分だろ、と。電圧は負荷をかけても13V安定。たまに14Vキープで充電してるみたい。吸気温度は馬力に直結だから欠かせない情報。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜以上のように、『セダン』としてよりは、『スポーツカー』と接しているつもりで乗ってますm(__)m高いタイヤ、高いオイル、高いバッテリー…みんな『走り』に影響する。良いものは高い。でも、差はある。その差を積み重ねて行くのが楽しい(((o(*゚▽゚*)o)))いくらこだわっても、阿呆らしくならない。コダワリ甲斐のある良いクルマです😍巧いこと表現できたと自負しております( ̄▽ ̄)こういうクルマを選んで、こういうイジり方をして、このクルマに相応しい使い方をする。偽りの無い(大排気量)エンジンちゃんと走るシャーシー路面を掴んで離さないタイヤ自分と同乗者の命を守れるボディどこにでも(舗装路なら)行ける車高お葬式にも(なんとか)乗って行ける姿羨ましがられても、羨ましくならない存在『走り』に軸足を置きつつ、見栄えと実用性の両立。『複雑に考えて、シンプルに実行する』←用兵学の応用最小の手数で最大の効果を。少ない手数で理想の存在に成り得た最高のクルマです😍
カズ さんの コア701 の投稿
取付車種:
フーガ GY50
照明効果の実験カタログを飾れそうな写真が撮れました\(^-^)/ガソリンスタンドのLED街灯に照らされるエンジンを見てピンと来たんですよ( ̄▽ ̄)狙い通り(((o(*゚▽゚*)o)))一箇所、遮音材(?)が剥がれてるのがうちの子の証拠(笑)ヘッドカバーの日産エンブレムはメッキが剥がれかけてる。熱害でしょうねえ。熱を持つとエンジンルームは灼熱の滅菌ルーム。新機能発動添加剤マニアです、ええ。後戻りできません(笑)エルジンオイルはこのままモービル1の0w-40で決まりかな。ワコーズの0w-30はオイルマンで安く入れられるんだけど…ちなみに、バッテリーもエンジンオイルも、メーカー純正を入れるとビックリするぐらいの差を感じます。『もっさー』とした重いエンジンになる。スープラの時に体験しました。良いオイル・良いバッテリーに替えるより、ランクを落とす方が体感しやすい(⌒-⌒;)
カズ さんの コア701 の投稿
取付車種:
フーガ GY50
ワコーズATF添加剤購入価格12,000円ATF交換(日産指定油)と同時に投入ワコーズの信頼性と、高いから効くんだろう、という思い込みから採用なんだかイイコト書いてあります実は…コレを入れる前のフィーリングを覚えてない(爆)初めて使ったのは三年ぐらい前だったかな?しかも、その時もATF交換と同時に入れてる。つまり添加剤単体での効果は未体験。満足度は高いです。が、素でこの車のATがよくできてる可能性もあります。さらに、大排気量のトルクでATのフィーリングが良い可能性もあります。現状は、理想的な発進&加速&変速フィーリングを得られております。何割かはこの添加剤のおかげのはず。オススメ度は…なんとも言えない(⌒-⌒;)経験上、CVT車にもオススメしませんm(__)mまた、ATF交換はリスクが伴いますので、ATF交換作業やこの添加剤の使用は自己責任でお願いしますm(__)mわたしゃリスク承知でやっちゃいますけどね( ̄▽ ̄)
スマイルスライム さんの コア701 の投稿
取付車種:
パッソ
WAKO'Sで1番お高い添加剤シリーズ。20万キロのATミッションを労るつもりで奮発。ATF交換と同時にやりましたが、高いのと巷でも好評なのでやっぱり効果絶大!変速フィールも良くなり、加速も回復しました。乗ってて気持ちいいー(*´ω`*)
トシオ さんの コア701 の投稿
取付車種:
ミラ L710S
AT添加剤です👍チョット前に、キャンペーンでまとめて買って、完成したら入れてみよと思い温めていた添加剤です😆👆の通りの評価で凄く変わりました😲自分の場合、ワコーズのプレミア厶Sで1缶程変えて様子をみてから、チョット2速のキックダウン時の変速ショックがまだ気になるかなと思いましたが、そろそろ良いかなと思い入れて最後の交換🙋なんと、それも解消して1〜4速の継りも凄く良くなりました😂これだけの量でそれだけ変わるもん❓😲なんの成分でこんなに良くなるのかと思いビックリしました😀近年で一番のヒットかもです👍
おすすめ記事