TRUST GReddy エンジンフードリフター のレビュー評判や装着写真 [14件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ボディ/エアロ/補強パーツ
ボンネット
TRUST
GReddy
エンジンフードリフター
エンジンフードリフターのパーツ情報
カテゴリ
ボディ/エアロ/補強パーツ
chevron_right
chevron_right
ボンネット
メーカー・ブランド・シリーズ
TRUST
chevron_right
chevron_right
GReddy
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
TRUST
エンジンフードリフター のパーツ情報
TRUST の エンジンフードリフター ボンネット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
エンジンフードリフター ボンネット の投稿
タクミ さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
86
久しぶりに刈谷ハイウェイオアシス行ってきました!この時期はやっぱり寒いですね😱🍃ディフューザーの傷はなんとかなりそうです😅自分も気をつけないといけないですね😓明日はオートプラネットであるミーティングに初参加します!もし見かけたら声掛けてください笑人見知りなので自分からは難しいです😅先日、VARISCOOLINGBONNETを取り付けました!カーボンはほんとに軽いですね😂いかつくなっちゃいました(´>∀<`)ゝトムくんといつものようにドライブがてら写真撮りに😊
GOOPY【ご〜ぴ〜】 さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
86
昨日、最後に訪れたのはボクらの憩いの場GRガレージ☆86/BRZDARAの告知が置いてあるー☆今年もオートポリスで走行会をしますので、興味のある方は是非☆詳細は、下記のみんカラページをご覧下さい☆https://minkara.carview.co.jp/calendar/31909/せっかく来たのでおひとつ購入☆展示品しか無かったので、歯抜けになってしまった(笑)早速、ゴニョゴニョして貰いました☆取り付けたのは、こちらのトラストGReddyのエンジンフードリフター☆これは、便利です😊帰りにむさしの森珈琲の季節限定のシャインマスカットパフェ🍨を食べて帰りました😊これでもかというくらいシャインマスカットがのってます😊めちゃうまでした😊過去に食べたパフェ🍨の中でもトップクラスです☆生クリームも美味しい☆さぁ次は、どこを弄ろうかなー😌
GOOPY【ご〜ぴ〜】 さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
86
2019年10月7日に86前期より乗り換えました😌マイナーチェンジですが、しっかり中身は変わってた‼️いい感じです😊86ライフ、最高🎵🎵イチオシアングル☆フロント☆左サイド☆右サイド☆リア☆内装☆
ドアン/🦌PRO_/\/\🦌 さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
スイフト ZD53S
見た目の外見は純正オプションのアイラインガーニッシュとメッキ物です。社外ホイールはWEDSSPORTSのSA-72R17インチナットはモンスポで車高はノーマルです😅ドライブも通勤も快適仕様です。音にはちょっとだけこだわり🎵撮影場所は土坂峠の群馬側です。
yuuki(猫屋敷86) さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
86
久々の投稿です。今日、仕事を終えてから帰りに洗車場に行って洗車をしてきました。久々の高圧ホースで洗車ですね。最初は、水洗いをしてから、シャンプーを出てからマイクロファイバーで磨いてから、さらに水洗いをしました。ハッチオープンの状態です。水滴を拭き取りしてから、仕上げは、ゼロウォーターでコーティングです。ゼロウォーターで施工をしたら、照明の光が当てると、見事に艶が出て綺麗になりました。最後にリヤビューを撮って見ました。
peco さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
BRZ ZC6
ホイール:ADVANRacingGT18×8.5j45SGBタイヤ:DUNLOPDIRREZADZ102225/40R18バンパーの黒樹脂部分を61K色で塗装済みボンネットから車体全体にステッカーチューンを施すので季節によって表情が変わります冬ホイールのRGⅢ(サイズはGTと全く一緒)は最近まで夏ホイールで、好き度は上回りますテールランプ:INTECLEDテールランプ61kマフラー:FUJITUBOAUTHORIZERM+c他はメーカーシャーク何々?のルーバーや不明の汎用GTウイングで曲者感を演出エンブレムやフォグランプなんかをブラック化して、とにかく全体的に暗い個体に💧車高調:BLITZDAMPERZZ-R1番始めに車高調を入れて、タイヤ引っ込んだからタイヤホイール入れて、そのすぐ後にマフラーの順ですrevolutionの強化系パーツをセンターカラー、ボルトなど入れて、TRDのドアスタビやタワーバー含めてコーナーの安定感を増してます現在、F/R共に45mm落としの減衰はハードから12〜16を行き来してますBLITZのタワーバーをF/RにBLITZカーボンエアクリにYR-ADVANCEのインテークパイプにサウンドクリエイターホース吸気はNAでこのまま黄色樹脂キャップを変えて、バッテリーホルダーやレベルゲージストッパーなど小物もオイルフィルターは毎回stiにしてます内装は地味ですシルバー加飾部にカーボン柄貼ったり、エアコンリングもレッドをブラックにしたりと渋いですシフトノブはこだわって、今ので4個目ですジュラコン、丸型が今のところ1番しっくり来ます
suga-zn6 さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
86 ZN6
マイカープロフ機能が新しくなったので、おさらいです。まずは青森市桜川の夜桜での一枚です。お気に入りの一枚です。トヨタ86GTlimitedD型(K1X)です。むつ市釜臥山での一枚です。フロントリップはTRUSTGReddy✨。柔らか素材で擦っても安心✌。デイライトはユアーズのキットで、スモールを常時点灯させています✨。深浦町の国道101号線での一枚です。リアはTRDのハーフスポイラーとハイレスポンスマフラーの組合せ💨。テールはTom'sのブラッキッシュレッドです✨。コがならびます。外ヶ浜町の平舘灯台での一枚です。サイドはTRDのサイドスカートとフロントフェンダーフィン、リアはスタビライジングカバー、リアサイドフィン💨。空力が考えられているようです。ステアリングは18年前から使っているMOMOコマンド2💓。MR2(AW11)➡RAV4(ACA31W)➡86(ZN6)と三台乗り継いだステアリングです😁。メーターバイザーは反射対策でBRZtsのアルカンターラ(赤ステッチ)です✨。ナビはKENWOODのZ702Wです。自分で交換しました💨。鯵ヶ沢町の菜の花畑での一枚です。タイヤ・ホイールはミシュランパイロットスポーツ4、RAYS57CRです。バランスよくグリップしてくれています。エンジンそのものはノーマルですが、感度MAXを投入しました✨。エアフィルターはHKSの純正交換のハイブリッドフィルター。クラッチラインはCUSCOのステンメッシュ。また、フードダンパーにカーボン柄のTRUSTGReddyを投入しました💨。足回りは純正オプションのsachsダンパーにCHUHATSUPLUSSPORTYの組合せです。雑味が消え、乗り心地が良くなりました。クォーターガラスのステッカー達です💓。
SHO-YU Mk-Ⅵ さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
スカイライン ER34
新機能使ってみた。フロント編サイド編なんで、ハセプロのドアモールが無いんや!!機能、デザイン、共に優れものやのに!ホイールはゴジゲンですけど、古すぎて種類がもはや何なのか不明(笑)リア編マフラーの製品名は怪しい…BLITZなのはまちがいないけど。セダンのNA用はもう売ってないよね…。あ、LEDテールは純正ちゃう(笑)
ドアン/🦌PRO_/\/\🦌 さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
スイフト ZD53S
エンジンフードリフターホントに必要?と聞かれると微妙ですが、あると便利🎵ZC33用とあったのでちょっと不安でしたが大丈夫でした👍33とはフェンダー幅が違うし、メーカーは未確認だったので。下側上側横から
ひさしん さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
スイフトスポーツ ZC32S
つっかえ棒が要らなくなるボンネットダンパーを着けました。作業するときや洗車時のボンネット裏の拭き上げ時にパッと上げることが出来るのでおすすめです。僕のはノーマルボンネットなのでノーマル用のダンパーを購入。FRPやカーボンなどの軽量ボンネットは軽量用のダンパーが売られてるのでそちらを購入することをオススメします。現在確認してるのはZC32S用の軽量エンジンフードリフターのみ。ノーマル用は数多く売られてます。
suga-zn6 さんの エンジンフードリフター の投稿
取付車種:
86 ZN6
カーボン柄で高級感があります。使用感としては、ちょっと手動で開いてからダンパーが効き始める感じで、最後はゆっくりと止まります。無駄にボンネットを開けたくなる。そんなパーツです。パッケージはこんな感じです。ボンネット側のステーを付属のボルトで固定。フェンダー側のステーを車体のボルトで固定。あとはダンパー部分を留め具で組み込むだけの簡単設計です。
おすすめ記事