HIPERMAX Ⅳ SPのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
HKS HIPERMAX Ⅳ SP のレビュー評判や装着写真 [98件]
  • メーカー HKS

HIPERMAX Ⅳ SP のパーツ情報

HKS の HIPERMAX Ⅳ SP 車高調キット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

HIPERMAX Ⅳ SP 車高調キット の投稿

車高調が馴染んできてボウズになったタイヤを新古品に交換し、皮剥きも済んで来たのでサスペンションとタイヤをパーツレビューところでなんでパーツレビューの項目消したんすか運営さんアレ個人的には見やすかったし、タグ付けてもただ名前出るだけじゃ味気ないしそのタグからレビュー見れるようにすりゃいいのに…1つめは車高調左側が今まで着いていた終わってる車高調右側が今回購入したHKSHYPERMAXIVSP比較するのも失礼な程ですが、比較してどう変わったかをまとめてみると・マンホールやわだち、段差等の突き上げはあまり変わらず(恐らくバネレートがあまり変わらないかと)・ダンパーが仕事しているのでコーナー立ち上がりで踏ん張ってくれて滑り出さない・ハイグリップタイヤ使用前提でタイヤをしっかり地面に押し付けてタイヤとダンパーで粘って踏ん張って曲がってくので履いてるタイヤによってはサスが勝ってしまい滑る事がある・減衰は30段調整可能で少なく調整しても変化を感じられる(個人差あり)・メーカー設定値より硬めの減衰にしておりますが、頭が入りやすくステアリングを切った分しっかり向きが変わる…とりあえずこのような感じじゃないでしょうかこちらは新古品のタイヤ今まで履いていたのはGOODYEAREAGLEREVSPECRS02245/40R182006年製今回は同品のサイズ違いである265/35R182015年製数年経っているので普通に買うより安かったのですが、建物内で保管していたのか劣化は見受けられなかったので良しとしました・GOODYEARの入門スポーツタイヤながら水はけがいいタイヤパターンのためか、多少の路面状況の変化にも対応しやすい・幅が太くなった為に以前より多少ステアリングは重く感じ、わだち等にステアリングを取られやすくなったか・逆に幅が太いおかげで33の持ち味である直進安定性がさらに向上し、高速道路等の走行で疲れにくいという感じでしょうかこれからもまだまだセッティングを頑張っていきます

おすすめ記事