Zのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (14ページ目)
TEIN FLEX Z のレビュー評判や装着写真 [548件]

Z のパーツ情報

TEIN の Z 車高調キット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

Z 車高調キット の投稿

梅雨が明け、更に台風一過💦漸く作業に適した天候になりましたので、少しイジイジしました😅まず、物干し竿の取り付け…じゃなくて、ワゴンバーの取り付け💦カーゴネット用のフックを外し、その穴を利用してBKTをネジ止め🔧この時点で既に汗だく☀️😵💦続いて、先週サンシャインワーフ神戸で開催のイベントに出品されてた「マジカルヒューズ」なるものをインストール💦車両本来の性能を引き出すスペシャルなパーツ…とのこと。見た目は普通のヒューズですが、電流のロスをほぼ無くして効率をあげる上質なもののようです☝️有名なプロドライバーの関谷○○選手や織戸○選手も効果を認めるほどだそうですよ☺️作業はバッテリーのマイナスターミナルを外してからエンジンルームと運転席足元にあるヒューズボックスのヒューズを交換するだけ💦購入したのはスターターキットなので、15個のみ。初年度登録から今まで約20年、ヒューズなんて交換したこと無かったのですが、消耗品だと言われて、どうせ交換するなら試してみようと思った次第です😅で、見てみると、外したヒューズはあちこち焦げてました😰安物で効率が悪くてこうなったのか、酷使してこうなったのかは分かりませんが、とてもいい状態だとは言えませんね💦そしてもう一つ、タイヤの空気圧センサーを取り付けました😅各タイヤのバルブの外側にセンサーを付けて、無線通信で車内のモニターに表示させるもので、電源はソーラーバッテリーなので配線なしで使用できます😊そしてちょっとお山を走ってきました🚗💨ヒューズの効果は、交換時にバッテリーを外すので、ECUの学習などの関係で、100~200㎞の慣らしが必要な場合があるそうですが、FMラジオは明らかに音質が良くなってるのが分かりました😊ワゴンバーの効果ですが、後輪から段差の衝撃が伝わってくるのが大きくなり、今までボディが吸収していたものが露骨に出るようになって、リアが固くなったと感じました😃あっ、マフラーはフジツボのLegalisRtypeEVOLUTIONです!(便乗)道中走行中にビニール袋が飛んできて、上手く跨いげたと思ってましたが、降りて確認すると、ホイールの内側に見事に収まってました😅幸いローターとかに絡まってなかったので、すぐに取れて助かりました😌ホッあっ、ホイールはRaysVolkracingSE37K、タイヤはBluEarth-A、車高調はTEINFLEXZの街乗り快適仕様です😁(便乗)久々にイジり倒した一日でした🤭
取付車種: 86 ZN6
皆様、こんばんは😃足廻りやっと完成しました😅ちょうど良いタイミングでキャンペーンに便乗します😁👍️テイン車高調のスプリング交換🔧リアのスプリング交換は、そのまま入れ換えで済みましたが、フロントが厄介でした😆と、その前にフジツボマフラー、オーストライズRのレビューです😀4年前くらいに取り付けしたのですが、傷みも錆びも無く、音は新品よりはうるさくなりましたが、乾いた甲高い音でお気に入りです💨💨💨テールカッターはチタン製に交換✨リア、テインフレックスZSwift製スプリング9キロ長さ180ミリ乗り心地は悪く無いです😀フロント、テインフレックスZタナベスプリング12キロ長さ127ミリ少しゴツゴツ感ありますが、跳ねは無いです👍️タナベスプリングが短い為、ヘルパースプリングを組んだのですが、車高が下がらないと気づきました💦カットして様子見ノギス測定でヘルパースペーサーが15ミリの隙間が出来てたので、これ以上下がらないと分かったのでヘルパーは諦めました😅なのでスペーサーを急遽製作😁👍️スプリングに被せるタイプのスペーサーを作ってみました😃プリロードゼロのセッティングに仕上げました😏✨4回くらい取り外しして、やっと完成🎶86STYLEに間に合いました😁✨これで今までと同じ高さになりました👍️皆様、今日もお疲れ様でした😃

おすすめ記事