GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02 のレビュー評判や装着写真 [57件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
タイヤ
GOODYEAR
EAGLE REVSPEC
RS-02
RS-02のパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
タイヤ
メーカー・ブランド・シリーズ
GOODYEAR
chevron_right
chevron_right
EAGLE REVSPEC
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
GOODYEAR
RS-02 のパーツ情報
GOODYEAR の RS-02 タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
RS-02 タイヤ の投稿
ぺろ さんの RS-02 の投稿
取付車種:
RX-8 SE3P
マイカープロフ。
SZTM さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン R33
マイカー自己紹介です。1996年8月式ECR33型スカイラインGTS25tType-Mの2ドアクーペです。この車はクーペモデルではありますが、スカイラインは元来ピュアスポーツというよりはむしろセダンを基調とするグランドツーリングカーであり、運転する事、車で移動する事を快適に愉しくする車です。自分のカスタマイズについても、全てこの特徴を維持あるいは助長する方向でやってます。イメージ的には、オンロードのプライベート新幹線🚅をテーマにしています。外観で日産グループ以外のカスタムパーツとして目立つのはホイールくらいです。RPF-1をそのまま使わずブルーリムに塗装しています。40扁平のタイヤは硬すぎてGTカーとしての乗り味をスポイルしてしまうのではないかと抵抗がありましたが、このGOODYEAR製のタイヤはそんなゴツゴツ感を微塵も感じさせません。優秀ですね。下回りを純正または純正風エアロで固めていますが車高はノーマルハイトです。KYBのショックとnismoの強化ブッシュ系で、ワインディングではしなやかにロール、ピッチする設定になっています。電装系を中心にオリジナルの自作パーツを多用しています。キーシリンダー、スイッチ、ルームランプなどと連動して色々なところが光るようになっています。光らせ方にも拘っていて、外装電飾はクールなブルー系で統一しているのに対し、内装系は電球色で温かみを出しています。明るさや光の均一な分散にも配慮したランプ設計です。この色は後期型から設定された純正色のソニックシルバー(KR4)です。シルバーという名前が付いていますが、シルバーにしては非常にトーンが低い色です。言うなればメタリックのグレーです。塗装でキラキラ感を出すよりは、ボディの造形による陰影を綺麗に見せるいい色で、20年経った今なおこの塗装色のファンは多いです。スカイラインは全般的に好きなのですが、このR33型を最も気に入っている理由、最大のポイントは、ウェッジシェイプのボディ全体を包み込む線と面がとても滑らかでしなやかに繋がっている所です。デザイナーによるコンセプトはPrimitive&Progressive(原始的かつ前進的)だったらしいですが、それがどう体現されているのかは全く理解出来ません(≧▽≦)最も特徴的なのはボディ中央を完全に貫いているプレスラインです。一世代前のR32やS13はもっとキツいエッジのプレスが入っているのですが、このR33は板金屋泣かせの非常に微妙なプレスです。これがフロントはライトからリアはテールまで意味のある構造線として繋がっている事で、風水的にもとても良さそうです。バンパー中央高さを貫いている段差も同じ事が言えます。これはフェンダーを飛び越えて繋がっているので、実はデザイン的に難しい筈です。R33のもう一つの特徴として、前後フェンダーともホイールアーチをプレスラインで入れているので(これまた微妙な折れ角)、この線とケンカしないように造形するのは至難の業です。このRB25DET型エンジンは隠れた名機です。R32に比べ、排気量を上げてゆとりを持たせた上でターボに頼る負荷を減らし、アクセルレスポンスと低速トルク重視の設定になっています。一言で言うと、「乗りやすく、さり気なく速いエンジン」です。言うなれば隠れマッチョみたいなものです。キーンというタービンの存在感は隠し切らず、かつターボラグのような特性は極力無くして、街乗りも高速も、常用域ではパワーやトルクに関する不満が皆無なエンジンです。勿論、レーシーにフル加速した時、低回転の立ち上がりから期待(予感)したほどは高回転でパワーが盛り上がって来ないという代償はありますが、前述の通りスカイラインはGTカーです。この割り切りは個人的に賞賛します。この名機はテコ入れする必要を感じていないので、チューニング内容は、しっかり吸気して、混合気をしっかり点火して、完全燃焼させて走る為のアイテムに限っています。それと定期的なオイル交換でエンジン内部の洗浄と潤滑を保つ事。長く乗り続ける為の必須事項ですね(*^^*)オーソドックスな造形の中にも美しい自然な曲面を多用している点は内装も同じです。禁煙車なので灰皿スペースを潰してコントロールパネルにしています。
KOKUSYO さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BCNR33
また新たな機能が来たので試しに外装は純正の良さを崩したくない為にこれからも増える事はほとんど無いです内装に関してはお金に余裕が出た時にデッドニングやALPINEのセパレートスピーカーの導入等を考えていますその前に車高調…吸排気の入り口と出口が変わっており、恐らくその状態で現車合わせブーストアップセッティングをしてあるクルマと思われます
ひろさん さんの RS-02 の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
言ったか忘れましたけど、タイヤをADVANからグッドイヤーに変えました。角が立ってて安い国産タイヤない~?と聞いたところ、レヴスペだそうです。以前まではBSが製造していたタイヤで昔からある国産タイヤです。極限の引っ張りサイズなのでしっかり角が立ってないと駄目なんです。アドバンは角がなかったんですよ。すごく丸かった。こっちはちゃんとあります。見映えも前よりはいいですね。リムガードが深いタイヤなのでおすすめですよ。引っ張りにガードもクソもないチェンジャーで組めないのでガスでポンッと。タイヤ代+組み換え+廃タイヤ+取り付け工賃=10万7千円くらいです。今から奥伊吹行ってきます。見掛けたら宜しくね。
Taakuchan23 さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
こんな味のある写真ありますぅ?フォトグラファーさんのJOTAROさんに撮って戴きました😍被写体は同じでもフォトグラファーさんの腕1つで色んな味のある写真にできるんですね♪ほんとに素晴らしい✨そして、32はかっけー☺️👍
SZTM さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン R33
おはようございます。昨日はアイナパパさん(R32後期)、丸目の丸尻さん(R33前期)と共に榛名山までドライブして来ました(*^^*)夢のような1日でした。もしや夢!?いや、この写真見るの3回目という人も居ると思いますし、現実ですね(^^;)アイナパパさんと待ち合わせした道の駅滝山でアイナパパさんのO2センサー交換。既にアイナパパさんが書いているように、センサーのカプラーがオスメス共に溶けて一部炭化してました(・_・;)まずビックリしたのは、タービンの遮熱板のすぐ上にカプラーのステーが付いてる事です。違和感というか、こりゃ溶けるわと思う設計ですね…(^^;)R33だと、このステーは遮熱板からL字で立ち上がって、更にそこからL字で起こしたホルダーに付いています。これ、ネジ1本で止まっているのでR32にも流用出来ますね。このステーだけ単品で、24210-83T00という部品番号でモノタロウで810円買えますので、R32乗りの方はご参考までに。さて、交換も無事終わり、丸目の丸尻さんと待ち合わせていた嵐山に向かいました。丸目の丸尻さん撮影。このあと、トップ画像のD'sGarageに到着です。なかなか趣味的なお店でしたね。この奥のガレージにもFDが並んでいて、店内にもFDのパーツがあり、FD愛を感じました。※フロッピーディスクではありませんアイナパパさん撮影。マンガ風にいたずら書きしてみました(≧▽≦)フォロワーさんのご親戚の方が経営されているお店でランチしました(偶然です(*^ー゚))。榛名山、あいにくの曇天でしたね。麓まで無事に降りてきました。訳あって車高下げられない車なので、ストローク重視のセッティングなのですが、コーナーで横Gが掛かったときのフルバンプ時の感触が宜しくないので、バンプラバーとサス内部のブッシュ類を総交換しようと思いました。純正から18インチの40扁平にして初の峠で心配していたタイヤは、全然悪くなかったです。セミウェットでもグリップは高く、ピーキーでもなくコントロールし易い感じでした。最後は上里SAでまったりして解散。ほぼ高速&攻めの峠でリッター10切っちゃいましたが、300kmのドライブでした。お疲れ様でしたー(^o^)
KOKUSYO さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BCNR33
最近流行りの機能を使ってみたそんな事を言っていたらまさかの当選一昨年初で愛車撮影会、去年は不調で参加せず今年は受かればいーかなーみたいなノリでやってみたらこの通り保健修理ついでにカスタムで板金屋からまだ帰って来てないんですけどそれは
ヤ→ス さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BCNR33
納車時から変わることのないホイールを履いてます✨WORKemotion極18inch10.5j+15共にR33GT-Rミッドナイトパープル好きな婦神(奥さん)のセレクト…僕的には、飽きがこないのでベストな選択だったと思います(*´ω`*)たまんねーな(;´Д`)ハァハァ💕タイヤは現在…GOODYEAREAGLEREVSPECRS02275/R18/35です。最初は同じWORKの7本スポークのだったんですが、婦神の「極にするなら少しだすよ」と…主治医も「自分も使ってるし好きなんだよね~」と…ってことで決まりました。えっ?いくら出してもらったかって?3000円です(笑)小遣いか(笑)たまんねーな(笑)
Kou さんの RS-02 の投稿
取付車種:
ゴルフ
とりあえずやってみる!
Taakuchan23 さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
201907/14ALLSKYLINEMeeting"ぼろミ"SpecialThanks📸【cleancultureSHUNKAWAI】
Taakuchan23 さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
RAYSVolkRacingTE37V17×10.0J-20goodyearREVSPECRS-02245/40R17
ヒーロ さんの RS-02 の投稿
取付車種:
ヴォクシー ZWR80G
新機能お試し投稿?タイヤ……ヴォクシーにはハイスペック……?215/45/1717インチじゃ、やっぱり小さいな💦ショップとか量販店、Dラーで色々と相談やらお話して考えた結果……テインダウンサスを投入⤴交換前の後ろ交換後の後ろ後ろは下がった感が分かって🎵交換前の前側交換後の前側車高調でもそんなに下げるつもりなかったので、まぁまぁ満足な感じですかね💨乗り心地は純正に近いかな……馴染んだらもっと下がるのかな……?
SZTM さんの RS-02 の投稿
取付車種:
スカイライン R33
パーツタグ付けテスト!…未登録のパーツが吊れないのは不便ですね(^^;)
りょーてっく さんの RS-02 の投稿
取付車種:
S2000 AP1
37SL廃盤ですって🤦♂️😔サイズ違い買おうと思ってたのに〜KOSEIのK1って履いてる人見たことない😅37SLより軽くてダブルバルブって有能すぎなのにね🥺まだタイヤ組んでない...今月末の走行会で使う予定!!まってろ57F👍CE28Nって車種選ばず履けるよね🤔ダイヤモンドシルバーは意外と珍しい!28と37で好みが分かれると思いますが皆さんはどちらがお好きですか?^^ぜひコメントください😁
SHINたろー さんの RS-02 の投稿
取付車種:
ヴィッツ NSP130
エンケイPF01ゴールドグッドイヤーレブスペックRS02ブルーの車体に合う、ゴールドのホイールを探している中、こちらのホイールに巡り会いました。とにもかくにも、カッコいいです!6.5J×16+42195/50R16ロックナットセットとハブリングも、エンケイで揃えてみました(笑)
ぎんた さんの RS-02 の投稿
取付車種:
エクシーガ
初のレブスペックふつーのタイヤですワイヤー出ており、替えるしかない車検通りませんホイールきちゃない(汗)リア5ミリフロント10ミリ、ギリギリを狙って車検対応でした(笑)
ヒー❣️ さんの RS-02 の投稿
取付車種:
エッセ L235S
街乗り用にセカンドグレードタイヤそこそこ食うがブロックが弱い
ケッセルリンク さんの RS-02 の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GVF
イーグルレヴスペックRS‐02です。初グッドイヤー
8283 さんの RS-02 の投稿
取付車種:
オプティ ビークス
L900ムーヴエアロダウンカスタムの純正アルミに組み込みました
龍美沢 さんの RS-02 の投稿
取付車種:
アルトワークス HA36S
NS-2Rの溝がなくなったので交換
前へ
1
2
3
次へ
おすすめ記事