NEOVA AD08Rのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (2ページ目)
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R のレビュー評判や装着写真 [122件]

NEOVA AD08R のパーツ情報

YOKOHAMA の NEOVA AD08R タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

NEOVA AD08R タイヤ の投稿

取付車種: マーチ K13改
入力漏れあったのであっさりテイク2です。なので画像もテイク2です(笑)クラッチ、デフ、マウントは納車の時点からニスモを着けてます。サーキットでのトラクション、ミッションフィール等の効率を求めてエアクリはオートプロデュースボスの純正サクション流用キットでマーチ純正より吸気量アップです。タワーバーはラルグスでクスコよりも安く買えました。もちろん補強により走りも変わりました。車高調はテインのFLEXZ、ダウン量はフロント20ミリリア10ミリです。出荷状態です。(純正ショックからのダウン量です)純正ショックよりしなやかに動くようになりまさかの乗り心地も向上しました(爆)パッドはエンドレスMX-72plusにニスモブレーキホースパッドは当初ニスモのを着けてましたが制動力初期タッチ共に好きでなかった為エンドレスに。ブレーキホースも着けてるのでトータルで底上げしました。タイヤはネオバを組み合わせ。メーターは定番のデフィメーター精度はやはり高いです。精度高すぎて逆に不安になるくらいです……ニスモリップにウェッズスポーツSA-10Rリップは空力向上の為だけに投入。ホイールサイズ→6.5J4Hオフセット4816インチマフラーもリアスポイラーもニスモちなみにマフラーはフロントパイプもチタンのセットです。スポイラーも空力の向上の為に投入EDFCとコントロールユニットのコントローラーどちらも干渉しないところに設置。レカロとTAKATAの組み合わせホールド感はやはり最高です❤️
nismoZtuneカーボンボンネット、バンパーウインカーレンズ、GTテールランプ、ガナドールエアロミラー、カーボントランクカーボンウイング、カーボンバンパーガードHKSピストン、コンロッド、カム264、スプロケ、オイルポンプ、GT2530タービン、オイルクーラー、フロントパイプ、キャタライザー、チタンマフラー、フューエルデリバリー、パワーフロー、EVC、TRUSTタイミングベルト、エアリムーバー、インレットパイピング、インタークーラー、SARDラジエーター、インジェクター、コレクタータンク、フューエルレギュレータ、SAURUSチタンタワーバー、キャッチタンク、Vproセッティング、電動ファン、BOSCHフューエルポンプ、コレクター二機、okadaダイレクトイグニッションコイル、nismoサーキットリンク、各ブッシュ入れ替えメンバーブッシュ、デフマウント、アルコンキャリパー、CUSCOアッパーアーム、ハイキャス取り外し、アラゴスタ車高調、スィフトスプリング、CUSCOアッパーアーム、各ブッシュ入れ替え、アラゴスタ車高調、スィフトスプリング、OSシーケンシャルミッション、強化トランスファー、全て公認取得、ORCトリプルプレート、アクティブデフ交換、OSスーパーロックLSD、4.1ファイナル変更、左からAFメーター、シーケンシャルギアインジケータ、タコメーター、アテーサコントローラー、スピードメーター、ブーストメーター、メーター照明LED交換ADVANGT10.5J+1518㌅ADVANNEOVA265/35-18BRIDEフルバケ二脚、Sabeltシートベルト、リアシート撤去、二名乗車公認、リアからも北海道弾丸ツーリング3000キロノートラブルですヽ(・∀・)ノ帰りのフェリーにて八戸港到着下船前nismoGTテールランプ、これにショップ数台で参加します。
取付車種: S660
車高は機械式駐車場のパレットギリギリの高さです。これでも歩道段差で擦る事があります。エスロクのサクラム管は、遮音やPUの取り廻しが影響して、ドライバーから倍音が聴こえませんが、車外からはいい音が鳴っているようです。リアバンパーは抜いて網貼ってます。RZ2は、フロント5.5Jリア7.0Jノーマルタイヤサイズです。リジカラ付けてます。GT-Rに乗っていた時は、足スカの登りも下りも速かったですが、この位で充分楽しめてますよ。運転席をストラディア2。無限+seekerクイックシフト。ノブはAP2。バックスキンのブーツとサイドブレーキカバーを合わせてます。内装の見た目はマットがカロのシザルが目立つ所です。カロをお使いの方ならお解りだと思いますが、埃がたまらないので掃除が楽です。タワーバーは付けない派です。見た目の格好良さやサーキットでの有用性は充分理解してますが、つけるが故に弱点が更に弱くなるので、必要になるまで付けません。(このクルマには)クルムさんのREWITECを愛用してます。これは車種関係無くオススメできます。(ただし、投入後のエンジン負荷定着がそれなり大切です。)最近、ライトカバーを車検前の点検で指摘されたので外しました。プレミアムビーチブルーと言う色は、クリアのライトが似合いますね。再認識しました。
取付車種: S2000 AP1
攻めた結果の…最下位😭昨日開催された関東チャンピオンシリーズ宝台樹ラウンドは1本目ウェットからの2本目完全ドライで仕切り直しで、気合い入れて走ったら気合いが入りすぎてスピンからのパイロンを車体下に巻き込んでしまい赤旗ストップでDNF扱いでした。動画解析の結果、途中まではかなりの好タイムだったので何事もなければ、表彰台だった可能性がありました。1日で2トライしか走れないジムカーナならではの結果です。バンピーな路面で暴れるクルマを抑えきれなかったドライバーが技量不足でした。次戦の信州さるくらラウンドは仕事のためスキップなので、最終決戦のツインリンクもてぎが今シーズンラストとなります。今回の遠征では前日練習でかなり大きな収穫と気付きがありまして、これをしっかり自分のものにできれば来シーズンはもっと面白くなると思います!動画解析すると様々なことが分かり、何をすべきかハッキリして楽しいです😁クルマの差は微々たるもの!全てはドライバーの差が大きいですね。次こそは💪パドックから見える谷川岳?朝日岳?まだ沢沿いに残雪がありました。山越えれば新潟ですからね!いい景色で、空気も清々しくて、温泉も最高でした!本日はs2000の洗車とタイヤの履き替え(本番用から練習用へ)と、片付け。そして通勤BMWの洗車で終了です😉✨

おすすめ記事