ENKEI Racing RPF1 のレビュー評判や装着写真 [117件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
ホイール
ENKEI
Racing
RPF1
RPF1のパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
ホイール
メーカー・ブランド・シリーズ
ENKEI
chevron_right
chevron_right
Racing
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
ENKEI
RPF1 のパーツ情報
ENKEI の RPF1 ホイール に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
RPF1 ホイール の投稿
yasu-jb74 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
CX-3 DK5AW
軽いホイールは車にも人にも優しいですリヤ
サトル さんの RPF1 の投稿
取付車種:
インテグラ DC2
車高調整しましたー。尻下がりだったので何となく。タイヤの当たりも良くなって、リヤが何だろ?横向きに喰うと言うか、巻き込むと言うか、ちゃんと仕事しているって感じになりました。道具も買って以来使ってなかったので。調整前です。あんま変ってない気がしてきた。
yasu-jb74 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
CX-3 DK5AW
早く春にならないかなー☀️長年の仕事が祟って両腕の腱がイカれてきたので薬貰って安静中です😅スマホもあまり触ってません😵車弄りもキツいので小物ちょっと買って閉まってます…春までには少し回復させねば😊
りょう😉 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
ミラ L250S
愛車のミラですEF-VEエンジンはツインカムで高回転まで気持ちよく吹け上がり軽自動車の自然吸気エンジンにしては良く走ります😉トラック用のシフトノブがお気に入りです
SAWA さんの RPF1 の投稿
取付車種:
ロードスター NB6C
オープンで走るのもめっちゃ楽しい‼️そういえばマフラー交換しました。
yasu-jb74 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
CX-3 DK5AW
久々に投稿(´∀`)過去撮ですそろそろ車高上げますこれ以上は下げません
サトル さんの RPF1 の投稿
取付車種:
インテグラ DC2
一回載せたことある写真だけど、斜め前写真ということで。夜バージョンガソスタ温泉ドライブちょい上から
SUZUKOU @ZC6 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
BRZ ZC6
中身だけれーしんぐ
a.k.a.67 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
シビックタイプR FK8
友達のシビックと並べてみました。シルバーのFD2は良いですね。FK8にもシルバーがあれば良かったのに…同じホイール。ホンダにはRPF1が良く似合いますね。
あっくん さんの RPF1 の投稿
取付車種:
シビックタイプRユーロ
ホワイトレター入れてみました🙃
かわ けん さんの RPF1 の投稿
取付車種:
シビック
秋空と、田園と…
まーさ さんの RPF1 の投稿
取付車種:
シビックタイプR EP3
純正ホイールから、ENKEIのRPF1に変えました!白ホイールにしたくて、色々探してた時にタイミングよく、某オークションで出てきたので即決笑RPF1も履かせたかったのでとても満足です!
れんじくん さんの RPF1 の投稿
取付車種:
155
夏が終わって涼しくなってきたので155また走らせます🎵やっぱりアルファロメオ最高だね☺️車内はやっぱり落ち着く…香りが好き
し さんの RPF1 の投稿
取付車種:
フィット GE8
今日は車高調付けました〜タイヤは純正ホイールを付けるつもりが裂けていたので仕方なく外径小さいけどrpf1履いてみました吊るし車高調だけどまだまだ下がりますアライメントもとって軽く洗車して終わり
たま さんの RPF1 の投稿
取付車種:
シルビア S15
やっぱりイジるよりも乗る方が好きだなぁ
NaoIMP さんの RPF1 の投稿
取付車種:
インプレッサ GH2
夕焼けIMPREZA🤙
たま さんの RPF1 の投稿
取付車種:
シルビア S15
S15シルビア430馬力ドリ車HKSGT3RSタービンHKSSTEP1カムAltrackエキマニHKSパワーフロー35エアフロヤシオファクトリーカーボンサクションBLITZインタークーラーHPIアウトレットnismo740インジェクターnismoGTLSDPro2WAYKTSリアメンバーリジットスペーサーヤシオファクトリーヤシオスペックSL車高調CUSCO調整式トーコントロールロッドCUSCO調整式リアアッパーアームCUSCO調整式トラクションロッドRockfordFosgateP1675スピーカーALPINEMRD-M300アンプ音秀8インチウーファーカーメイクT&EVERTEXRIDGEワイドボディーキットENKEIRacingRPF118×9.5j+15VALINOTIRESPERGEA08R255/35R-18
H∧L さんの RPF1 の投稿
取付車種:
ストリーム RN6
やっとこさ投入❗
Taisei さんの RPF1 の投稿
取付車種:
ヴィッツRS G's
えー、本日リップスポイラーを取り付けました‼️ちょっとわかりずらいかもしれませんが💦それと車とは関係ないですが、念願の一眼も買いました😝写真撮るのが楽し〜⁉️
yasu-jb74 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
CX-3 DK5AW
mazda3の映り込みも美しいですがcx-3も負けてないと思います(個人的に🤤来年はもう少し煮詰めますrpf-1好きです😋🎵過去撮
しー さんの RPF1 の投稿
取付車種:
インテグラ DC5
SUGOのピットでの一枚📷
しー さんの RPF1 の投稿
取付車種:
インテグラ DC5
DC5にピッタリサイズ!フロント9J+35245/40リア7.5J+48(+5㎜スペーサー)215/45定番ってやっぱり間違いないですね笑🙌
まつ さんの RPF1 の投稿
取付車種:
MR2
外装はシンプルに純正形状FRP品でさりげなく軽量化。リップのみ大型のものにして高速走行時の安定化を図ってます。あえての純正ドアモール・サイドエアロ・マッドガードレス。ベースはGリミテッドですが、ここまでくるとただのGなのではと思ってしまうくらい純正OPを取り外してます(笑)マフラーは唐変木のデクノ棒マフラーをベースにタイコをホンダステップワゴンの物を溶接してあります。コレが中々良い音を奏でてくれます(笑)リアも純正OPバイザーと純正リアスポイラーを撤去。個人的にはゴテゴテ付け足すよりも引き算をして、ベース車の素の良さを出せるように心掛けてます。
しみっしみの大根 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
S2000 AP1
J'SRACING仕様つちのこチャンバーキット×ビックスロットル加工6点式ロールバー(ダッシュ逃げ)
cunario さんの RPF1 の投稿
取付車種:
ヴィッツ NCP131
vitzgrsportsを新車購入して1ヶ月位の頃キャンプ行ったときのどうせなら朝日も拝みたいってことで夜中出発!購入してあまりたってないのに色々手が加えられているvitzと富士山と朝日。ハザード、が光ったのを狙って撮影したもの~一枚目の写真から9ヶ月位たった…サーキット場で撮影したものこの時装備しているパーツ等FRPボンネットインチダウンして履いてるエンケイRPF1タイヤはケンダKR20マフラーフジツボリヴィットエアクリ零-1000パワーチャンバーシエクルミニコンプロリアタワーバーイージリップ足回りはノーマルエンジンオイルトヨタGRオイル0w-20馬力測定で120位でした~現在はフルバケシートも入っております~
はしもと さんの RPF1 の投稿
取付車種:
スカイライン ER34
1998年6月登録ER34前期クーペGT-t純正5MTFS5R30A型トランスミッション。コーションプレートに刻まれた【工場5】は今はなき元プリンス自動車工業の生産工場で、日産と合併後もスカイラインの生産が主だった日産自動車村山工場のプラントナンバー。閉鎖前最後に生産されたスカイラインは前期のR34です。この現車は過去所有のハコスカを手放してクルマ趣味を経って以来約10年した頃に後輩が手に余り手離す時に、「元日産マニアなあなたなら…」と話があった車です。当時車に冷めていた私に興味はなかったのですが、とりあえず現車を観たいと言う事で落合い、エンジン音を聴いたらめっちゃ惚れてしまい「いただきます!」となった経緯の車です。しかし、愛して止まないハコスカを手放した私がまたスカGに乗ると言う事は、私の中では車を持つ=一生ものにする感覚である為、半端な気持ちでは意味がないしハコスカを手放したのは何だったんだ!と、かなり吟味しての受け入れだったのです(笑)ブリッツのリターン配管式の安いヤツですが、フィッティングは抜群。ノーマルエンジンにはノーマルインタークーラーの容量不足分を補う置き換えバージョンとして、これで充分かと思います。見た目は外装内装共に前オーナーからのままで乗ってます。細かいところをアップデートしながらメンテナンスに注いでます。ぶつけたら部品が高くなっていますし、メーカー欠品や廃盤もあり、それよりお金の問題じゃないです💧後方視界が悪い事もあり、意に反して出来るだけ分からない位置にパナソニックのバックカメラを後付けしました。初代オーナーが新車時に装着されたと思われる当時1番高価なカロッツェリアコンポーネントシステム。ナビ一体型オーディオにしたい気持ちはありますが、私的にはR34の年代的にピッタリでインパネは車内の顔ですので、故障しない内はコレで行きます。旧車乗り時代のクセが抜けてない💦トランク内に設定されていたシステムのナビは外されていまして、しかもシステムモニター内蔵のテレビはアナログで今や何も役目がない。デジタルフルセグチューナーを増設すればテレビを観れるけど、スポーツカーでそんなシーンは私にはかなり少ないです。折角生きているので後付けしたバックカメラをビデオ入力に接続して生かしています。R32乗りのお友達がプレゼントしてくれたモノで、操作性抜群です。手付かずノーマルですが、良く言えばフルオリジナルですかね。2017年にクラッチオーバーホール。ベルハウジング内部清掃と、ミッションを下ろしているうちにしかアクセス出来ないレリーズベアリングやプル式ウィズドロアルレバー(レリーズアーム)の支点部などもまだ無事でしたが新品に交換。2017年に新品のER34ターボ用純正クラッチカバーに交換。家内も運転しますし家族を乗せる日常シーンが多いのでNISMOカッパーミックス強化などと値段は変わらないですが、あえて純正ノーマルを選択しました。気持ちはありますが、メイン車なので高速走行でジャダーが出る強化は同乗者に我慢を強いるのは思考的に遠慮しています。ま、いつかは…て事で今はノーマルを熟知することにしています。フライホイールもNISMO軽量と値段は変わりませんが家内も運転しますし、家族に愛されるスカGがモットーですので、あえて純正ノーマルを選択です。目に見えないクラックや焼けによる変形などがあると何千回転で振り回されるフライホイールは木っ端微塵にぶっ飛び、ミッションケースを突き破って更に床も突き破り車内に飛び散るなど、かなり危険です。距離にもよりますがミッションを下ろしたら出来るだけ新品に交換することをお勧めします。クラッチ交換でミッションを下ろすと言う事は大体フライホイールも交換してもいいと思います。特に半くらを多用なさったり焼け臭がした事がある場合は歪みや変形している可能性が高く交換確定です。余程下手をしなければ最低10万キロ若しくは10年以上は開けませんからやっておくべきかと。スポーツ走行を多くなさる車両はこの限りではありません。なのでこれといったクラックは見えませんでしたが目に見えない変形などがあるかもしれませんし念の為フライホイールも新品に交換。2017年時点。2017年にクラッチオーバーホール。ミッションを下ろしているウチにアクセス出来るパーツは全て新品に交換しました。パイロットベアリングやクランクシャフトリヤオイルシールも新品に交換。古いNISMOの80φ機械式ブースト計。前述した【工場5】が刻まれたコーションプレート。
simplycleange8 さんの RPF1 の投稿
取付車種:
フィット GE8
Rpf1
tsuyoshi さんの RPF1 の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
外装は拘りのほぼノーマルです…ニスモダクトのないバンパーにリップを黒くしたいです😆RPF1に履き替えてからの写真があまりありません😱内装は体が触れる部分は経年劣化で社外品に交換しています。シンプルが好きなんでノーマル+αな落ち着いた内装かと…機関もほぼノーマルなんで見かけても煽らないで下さい😅
1
2
3
4
5
次へ
おすすめ記事