エクリプスの車いじりは楽しい・まだ笑笑・DIY・車好きな人と繋がりたいに関するカスタム事例
2022年05月27日 08時58分
何年ぶりにラゲッジボード戻したことか
まぁ普段荷を載せることもないので、必要ないと言えばそれまでですが
実はこのGTOアルミテンパーを載せてるんですが、ビックキャリパー対応の為、画像のようにスポーク部が盛り上がってまして、この分が元々の純正テンパーより高くなってしまいます。
それでラゲッジボードを載せずにいました
ボード固定部もその分、要かさ上げでしたので放置状態でした
高さがちょうど位だったので、防振ゴムをとりあえず代用しまして終了。
やることは大した事ではなかったんですが、手をつけず何年放置したことか。
久々のイベントが重い腰を上げた感が。
ちなみにアルミテンパー下の状態は。
こんな感じで、ごちゃごちゃです。
ロベルタカップのタンク、コンプレッサーがメインで収まってますが、USテール配線の国内仕様切り替えリレー配線等がごちゃごちゃしてますねー
元々ここには、ウォッシャータンクが居座ってました
袋タイプに変更しフロントへ移動しました。
こちらも番外編ですが
DENSOなんですが、トヨタディーラーで購入しましたね。
昔はバッテリーの配置変えたり、色んな都合でウォッシャータンクを撤去し、多くの走り屋がこのカンガルーウォッシャー袋的なのに交換してました。
ラゲッジカーペットも戻し、何年かぶりのラゲッジフル内装あり仕様になりました。
そしてこちらも自宅内に保管してた、ALPINE BOXウーファーも載せてみました。自宅内ではただの邪魔者なので、車行きです。
これも懐かしの当時流行ったタイプのウーファーですね
歯切れのよい低音が鳴り、当時人気でしたね
理想は、ラゲッジ全体をシステムオーディオを組む事だったんですが、当時はラゲッジルームを潰し荷を載せない仕様にするの躊躇してた自分がいまして、いつでも降ろせるBOXウーハーを選択してたようなー