BGFKさんが投稿したカスタム事例
2024年11月26日 11時49分
オーディオメインです♪スペックじゃなくて音を語ろう♪音じゃなくて音楽を語ろう♪語るのでなく音楽を感じよう♪
おはようございます
ってもうお昼前ですが
YHにミラの車検入庫を済ませて
いったん電車バスで自宅に戻る途中
イオンモール予定地
開業は26年春のよう
開店したらプチオフはしたいか
あんまり音出せないけど
バスで出てきて
東京で雪が降ると必ずTV中継がある場所笑
都心でみぞれなら間違いなく雪になってるので確実に絵が撮れる笑
朝食べないで出て来て腹減ったので駅ビルのレストランフロアに来たものの、
1500円以上出してまで食べたいものがない笑
帯に短しタスキに長し
結局カフェへ
モーニングセットでも750円
でもタマゴサンドがびっくりするくらいレベルが高かった
タリーズのタマゴサンドはおすすめです
話変わるけどいくつか、、
カーオーディオ製品でラインドライバーというのがあって、ラインレベルでの増幅をするもので、
これまでこの製品って必要性ってそんなにあるのかなって疑問だったんだけど、
最近必要性はある場合もある、という発見をした
それは、アナログでサブウーファー帯域の帯域分割(ローパス)をかける場合、オペアンプを組入れたとしても直列に何個か抵抗が入って来て、その抵抗値も中高域に比べれば少し大きくなるので普通はそこで多少の減衰が起きる
なのでそれを回復させるための増幅が必要になる場合もあり、ラインドライバーという製品は意味が出てくるなと
ただサブウーファー関係ない帯域で意味があるかは現実的には多分意味がない
入れて音が良くなることも場合によってはあるかもしれないが、その場合はトータルで先に見直す必要がある箇所があると思う
サブウーファーアンプのリモートゲインコントロールってどうやってるんだろうって考えたら、
多分電子ボリュームを組み入れた入力レベル調整ではないかなと
メインの音声ラインを長く引き出して可変抵抗で調整するのはあまりに非合理的だし
電子ボリュームってICのなかに多数の抵抗が入っていてその分圧の切り替えのトリガーみたいなのが別の抵抗で、それがリモートで調整できる、っていうことだと推測
メインの音声ラインが通らないところに可変抵抗が存在する
なのでこのタイプの可変抵抗を変更して音が良くなるか?という点では、何らかの音質変化はあるかもしれないが、音質が良くなる理由は自分は見当たらない
DSPの場合、よくわからないけど演算処理のトリガーみたいたのに絡んでいるはずなのでこれこそ変更して音質が良くなることはないだろう
しかもボリュームのカーブがBなのをAに変更するとかしたら意味不明になる
あとはソフトウェアのなかのボリュームはまさにソフトウェアなので変えようがない
カーチューンのフォロワーさんも気がついたら減ってたりして
まあそりゃそうだよな笑と納得
未だにフォローしてくれる方には感謝
自分は当たり障りがないどころか、
本質的には触るな危険人物だから🤪