レンジローバーのレンジローバー・クラシックレンジローバー・ブローバイキャッチタンクに関するカスタム事例
2020年10月27日 10時22分
藤沢の南部に住んでます。レンジは、常に問題を抱えている悩ましいやつです。。年間3000キロも走ってない、趣味車兼サブ車になってます。 整備記録ばかりの投稿ですが、よろしくお願いします。
また色々と届きました。
今回の大物は、ABSのアキュムレーターです。いつものRIMMER-BROSに頼もうとしたら、アキュムレーターは海外発送不可とのことで、今回はLRDIRECTを使ってみました。値段はそこそこでしたが、配送がDHL一択なので消費税と手数料が取られました。
まずは、CRR1987さんの影響を受けてブローバイキャッチャーを設置しました。
クーラントタンクのステーに固定しました。
写真だと違和感無いですが、大径シリコンチューブが水道ホースみたいな色で、ちょっと残念。
オイルキャッチタンクは、Amazonで買った安物ですが、分解すると結構ちゃんとした作りでIN/OUTやオイルの分離も問題無さそうでした。
容量が300ccくらいしか無いので、定期的な確認が必要ですかね。
金タワシみたいなのが緑丸部分にも元々入ってますが、オイルキャッチタンク付けたら不要なのでしょうか?(とりあえず、新しい金たわしに入れ替えました。)
CRR 1987さんのと違う気がするのは、ここに三又のニップルが付いてました。
実はこれが劣化してて、整備中に折れてしまいましたが、なんとか修復しました(ホッ。)。
寒くなる前に、ABSリフレッシュ、イグナイター引越し、エアクリ清掃、そしてできればATのストレイナーの交換までやりたいですが、無理かな。。