フェアレディZのリードモラル ランテックキャブレターに関するカスタム事例
2025年02月19日 16時36分
ランテックキャブレターは結局試す事無く外しました。
油面までは揃えたんですが。
MSDも配線作ってなかったので火入れもせず取り外し。
小峰さんがウェーバー48Φ隠し持ってたのが出てきてやっぱりウェーバーがいいとわがままを言ったら売ってくれました。
一度バラしてから付ける予定。
ランテックのジェットの番手は視力低下のオジサンには読み取れません。
写メ撮って拡大(笑)
ランテックキャブレターは使わず仕舞いでしたが、蓋開けて中身見た限りウェーバーと変わりなく作りはしっかりしてました。
バタフライのガタも無く中華製とは言えモノは良いようです。
エマルジョンやジェットはウェーバーのを使った方が良いです。番手の字が小さいので。
注意したいのは押しレバ-のストッパースクリューの土台位置が本物と違うのでリンケージと押しレバーの兼ね合いが面倒臭いです。
今回はインマニも原田50Φ用に換えたのでロッドの長さも変わったからと言うのもありますが。
総じて火入れしてないので確証は無いけど良いかもしれない。
1/3の格安で新品が手に入るしダメ元でも有りなんじゃないでしょーか。